男子

財産

総合政策学部卒業生  宮川 郁真

お世話になっております 。
総合政策学部4年の宮川郁真です。

納会から数日が経ち、部室へ向かう日吉銀杏並木を上ることもなくなり、ようやく引退した実感が湧いてきていますが、皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。年の瀬を迎え、一段と寒さが厳しくなっていますのでお身体にはくれぐれもご留意ください。

最後の活動日誌を書くにあたって何を述べればいいのか中々思いつきませんが、本気で取り組むバレーボール競技人生の最後として、塾バレーボール部に入部して大切にしていた、大切にしようと思った価値観を2つとお世話になった関係者の方々への感謝を綴らせていただき締め括りとしたいと思います。

まず一点目は「見栄を捨てる」ことです。高校まで試合に出ることは当たり前の立場を経験してきた私でしたが、大学に入学し初めて試合に出ることのできない時間を過ごしました。入部した当初から、先輩、毎週末に戦う1部のスター選手たちを目の当たりにし、自身との実力の差を肌で感じ、無力で悔しい日々でした。この何もできないというもどかしさが一段と増した出来事があります。私が大学2年時の入れ替え戦(対青山学院大学)です。この試合に私はスタメンとしてコートに立っていました。しかし2部優勝を果たし、勢いに乗る相手に対して私はひるんでしまい、なにもできずチームを降格させてしまいました。最後の1点は私の目の前に落ちたボールで、大学でどんなに自分が決めたスパイクや真下に落とすことができたブロックよりも印象に残っているシーンです。今でも鮮明に覚えている1点ですし、今後の人生の中でもおそらく忘れることはないでしょう。この試合をきっかけにより力を入れて取り組んだことがサーブレシーブの自主練習でした。周囲からは馬鹿にされるようなチャンスボールを返すところから始め、時間をかけ、とにかく本数を取ることにこだわり練習してきました。時には宗雲先生の手作りグッズも用いて練習し、その出で立ちから笑われることもありましたが、今となってはいい思い出です。恥じらいやプライドを捨て、3、4年まで続けることでデータとしても数値が高くなり、なによりコート内であれだけ取ったんだからと自信を持ってプレーできるようになったことが非常に大きかったです。時間をかけて取り組んでよかったと心から思います。強豪校出身の人は高校からそれだけ努力をしているので大学に入ってもやはり強いです。これは変わらない事実だと思います。しかし弱いやつは弱いなりに、下手なやつは下手なりに、その自分の弱さと向き合い、今まで以上の努力をしなければ差は開くばかりです。高校までの周囲より少し上手だった自分、入れ替え戦の時に何もできなかった自分、そんな昨日の自分を超えるべく大切にしていたのが「見栄を捨てる」という価値観でした。

二点目は「取捨選択」です。一点目の価値観は高校時代から大切にしているものですが、これは大学に入学し、同期を見ていて大切にしていこうと思った価値観です。大学では様々な場所から、それぞれの育ち方をして、それぞれの勉強したいことや夢を持っている人たちが集まり、関わる人の数が今までと比較にならないくらい増えます。自由の幅も広がりますが、関わる全ての人が自分にとって有益であるとは限りません。そういった環境の中で、私はどのような人に対しても外面だけで対応する、いわゆる「八方美人」だったと思います。この言葉と意味に賛否両論あると思いますが、私はこの八方美人で苦労した経験が何度もありました。下手くそな自分に対して無数に頂けるアドバイスを全て吸収しようと訳が分からなくなってしまったとき、絶対に相手が間違っている先輩の行動に対しても何も言えない自分など学生時代に何度も感じてきました。今考えれば、自分の意見の無い、限られた空間でしか生活できない、つまらない人間であったと思います。この価値観を大切にするようになってから何度も取捨選択する機会がありました。これをして一番良かったと思えることが、絶対に自分を裏切ることのないものが手元に残り、自分が人生を懸けたいと思える仲間、時間、モノが明確になったことです。自分の判断軸がはっきりし、視界の開けた世界で無駄のない生活をすることできるようになったと思います。親から貰った「真」の文字のように正直に、自分や人に対して真っすぐに生きるという答えが完全ではありませんが少し見えた気がします。私の同期は世間に媚びず、必要以上に周りから好かれようとするわけでなく、自分の大切にしている価値観や信念に対して真っすぐな人間が多いです。だから一緒に生活をする中で人間味がして圧倒的に面白い。いわゆる厚みのある人間です。大人と子供の中間で人格形成が大きくされる中で、こういった価値観をもらうことができて本当に良かったと思います。

4年間の体育会活動は終わってしまいましたが、この2つの財産はそれと同時にここで失われるものではありません。今後の人生において私の中に残り続けるものです。社会人になってもこれを大切に日々邁進していきたいと思います。

最後にお世話になった方々にこの場をお借りして、メッセージを残し、最後の活動日誌の終わりとしたいと思います。

宗雲前監督、星谷監督、池野谷コーチ、OB、OGの皆様
納会で少しお伝えさせていただきましたが、引退を迎えることができたのは紛れもなく皆様のおかげです。特に宗雲前監督、橋口先輩、栗田先輩、藤沢先輩には高校時代からお世話になり、このような私を温かく見守っていただきありがとうございました。これからはOBとして塾バレーボール部の発展に寄与したいと思いますので今後も何卒宜しくお願い致します。

後輩たち
一人一人にはメッセージカードで想いを伝えましたが、みんなが1部の舞台で活躍する姿を心から楽しみにしています。毎回の練習で「郁真さん、郁真さん」ってくだらない話をしに来てくれる時間が楽しく、嬉しかったです。ありがとう。

同期
2021年は年越しzoomから始まり、週6の練習日以外も長期オフで旅行したりビーチバレーや就職活動したりと例年以上に一緒に過ごす時間が増え、1年の8割くらい共にしたんじゃないかと思います。やるときはやる、ふざけるときは想像の3倍ふざけるという4年間でした。1年生の頃からたくさん怒られその度に反発し、最後の1年はこれといったチームマネジメントをしていないのに1部昇格とそこそこのバレーを作り上げるといった誰も描こうと思わないストーリーが我々らしくて良かったと思います。長野から出てきて実家の無い自分にとって、同期はまさに家族であり、自分の帰るべき場所になっていました。本当にこの代で幸せでした、ありがとう。しみったれキャラは濱ちゃんの十八番なのでメッセージはこれくらいにして、もう国内にみんなと行きたいと思う場所もなくなってきたので、早く卒業旅行の計画を立てましょう。

両親
14年間バレー漬けの生活を応援してくれてありがとうございました。TVボードの下のDVDは何枚になったのでしょうか。何気なく始めたバレーがここまで続いたことに自分でもびっくりです。大学に入ってから満足な活躍はできなかったけど、それでも変わらず応援してくれて嬉しかったです。社会人も頑張ります。

塾バレーボール部での4年間、充実していて本当に楽しかったです!お世話になりました、ありがとうございました。

このページをシェアする

当サイトは、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。
推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。
セキュリティを向上させるため、またウェブサイトを快適に閲覧するため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。
このままご覧いただく方は、「閉じる」ボタンをクリックしてください。

閉じる