男子

伝播

卒業生  赤川 拓

ご無沙汰しております、4年の赤川です。

まずは4年間体育会男子バレーボール部として活動させていただいたことを、OB、OGの皆様、慶應バレー部を応援してくださる方々、監督、コーチにお礼申し上げます。

また、家族、部員にも感謝しています。ありがとう。

さて、今年はコロナウイルスの感染流行により、対外試合を行うことすらままなりませんでしたが、必然的にチームとしても個人としても自分の心と向き合う時間が多くなった気がします。そもそも体育会活動は勝つことが目的なのか、人格形成が目的なのかという議論も部内で行われたのですが、コロナ禍ではやはり自分と向き合うこと、人格形成が目的というのが妥当だった気がします。(部内では勝つことは道しるべとして目標、その先に目的として人格形成がある、とまとまりました)

かくいう私がこの四年間で何を学んだかというと、「伝播すること」です。
私はリーダーの素質はありませんが、周りに働きかける力だけは誰にも負けないと思っています。この四年間様々なことを感じ、経験してきました。

1年生の春、みんなより一足早く練習に合流した私は、これから新しく始まるバレー生活に胸を躍らせ記念館に足を踏み入れました。その日は祝太郎も練習に参加していて、彼はセッターをしていました。(懐かしいですね…)スパイク練習が始まり、「レフトー」と呼ぶといきなり低いトスが飛んできました。文化の違いにここで初めて気付きます。今はどうか分かりませんが横手高校でのレフトは「オープン」、塾高でのレフトは「平行」だった訳です。当時、エースはトスにケチをつけるなと教えられてきた私は我慢?して打っていたのですがたまらず「もうちょっとトス上げて」と頼むと、「は?最初からいえよ!(怒)」今では良い思い出として笑い合えますが当時の私としてはかなり衝撃的でした。これが赤川拓の挫折①です。②、③と話すと長くなってしまうので止めますが、私は馬鹿なばかりに人一倍挫折してきたと思います。でもすぐ立ち直れるのが私の長所で、それを誰かが繰り返さないように伝えること、そしてどうすればうまくいくのか一緒に考えることをバレー部での生業としてきました。先日の納会後に後輩たちにもらったメッセージカードにもいろいろ書かれていましたが、伝わっていたようで良かったです。

私がこのように振る舞う理由はもう一つあります。去年度卒業された本多先輩の最後の活動日誌にも書かれていましたが、関東1部のチームと比べ経験で劣る慶應バレー部は今までの知識、経験に頼らず常に新しいことを学び続ける姿勢が必要だと思っています。ですが挑戦するには躓き、失敗がつきものです。同じ環境で過ごし、同じ道を歩くはずですから先に歩いている人が路傍の小石は拾ってあげるべきではないでしょうか。これは来年のスローガン「昨日の自分を超えていけ!」にも繋がると思います。

明日は我らが守備職人の加藤真の活動日誌です。ご期待ください。

最後になりますが、後輩への激励のエールで最後の活動日誌を〆めたいと思います。

フレー!フレー!慶應! 頑張れ!頑張れ!慶應!

このページをシェアする

当サイトは、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。
推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。
セキュリティを向上させるため、またウェブサイトを快適に閲覧するため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。
このままご覧いただく方は、「閉じる」ボタンをクリックしてください。

閉じる