お世話になっております。法学部法律学科1年、マネージャーの山田香凜です。日差しも次第に強さを増し、夏らしさを感じる季節となってまいりましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。空調が効いているはずの記念館での練習も、だんだんと暑さが増しております。
さて、私が慶應義塾体育会バレーボール部に入部してから、早いもので3ヶ月ほどが経ちました。練習や仕事にも少し慣れてきましたが、まだまだ至らない点が多く、日々自分の未熟さを痛感しております。この3ヶ月間は私にとってはじめてのことの連続でした。分からないことだらけのなか、春リーグ、早慶戦を終え、これから長い夏休みが始まろうとしています。しかし、この夏休みをなんとなく過ごすわけにはいきません。自分自身を律するためにも、ここに夏休みをどのように過ごすかの目標を宣言しておこうと思います。
ひとつめは、バレーボールを勉強することです。入部するまで、バレーボール未経験である私は、選手のみなさんがどのような練習をしているのかを知らないまま観戦を楽しんできました。しかし、練習に帯同している以上、それだけでは不十分なことは明らかです。ボール渡しだけで精一杯の現状から脱するため、選手のみなさんが普段何を考えてプレーしているのかを知り、選手を支えるという点でもっと成長したいと思います。
ふたつめは、SNSの運用や大会運営といった、フロア外の仕事を、主務、副務、渉外の先輩方から学ぶことです。特に、4年生の歩奈さん(河村・経4)や柊さん(山木・文4)と一緒に仕事をさせていただく時間は限られています。ただ夏休みを漫然と過ごすのではなく、自分がこれからどのように部活と関わっていくのか、見聞きしながら吸収していかなければならないと感じています。
身長も低く、いつも選手のみなさんを見上げるばかりの私ですが、だからこそ持てる視点があると信じています。その視点を自分の強みとして確立するためにも、まずは自らの体調管理をしっかりと行い、メリハリをつけて夏休みを過ごしていきたいと思います。
みなさまにおかれましても、厳しい暑さが続きますが、お体に気をつけてお過ごしください。
乱文失礼いたしました。