平素よりお世話になっております。
商学部4年の西村美葵と申します。
本日、春季リーグ戦第4戦目が行われました。
結果は以下の通りです。
vs明治学院大学
①25-11
②25-17
セットカウント2-0で本塾の勝ち
通算4勝0敗となっております。31日には、同じく無敗の埼玉大学との試合が控えております。勝利したチームが昇格という、この春季リーグ戦最も大事な試合です。残りの練習を無駄にせず、必ず3部昇格を達成いたします。
Team2025が発足してから半年が経過し、活動日誌の執筆も残り1.2回かなと予想しております。新チーム始動時に幹部挨拶を更新させていただきましたが、その中に「主務としての業務を全うしながらも、自分自身の競技力向上に真摯に向き合い、チームの勝利に役立てるよう努力をしてまいります。」と書いてありました。
振り返るとこの半年、反省点ばかりで自分の未熟さを思い知りました。最上級生として、チーム全体の方向性を定めること、練習環境を整えること、そしてなにより選手として自らも結果を追い求めること。主務とプレーヤー、2つの立場を行き来しながら、自分に出来ることは何かと問い続けてきました。
Team2025が始まってからしばらくは、練習試合でセットを取ることもできず、本当に大丈夫なのかと不安が募る日々でした。自分の現状を思い知ると同時に、部員一人ひとりが課題に向き合い、練習の中で積み重ねてきたものが、少しずつ結果として表れ始めました。今では勝てるかもしれないという手応えを持って、試合に臨めるようになってきたと思います。チームとして成長を実感しながらも、まだまだここからだという気持ちが強くあります。Team2025は、まだ完成されたチームではありません。足りないものの方が多いと感じています。それでも、自分たちの努力次第で可能性はいくらでも広がっていくと実感できるようになった今、ここからどれだけ本気で向き合えるかが、今後の鍵になると思っています。この半年間の葛藤や手応え、そして少しずつ積み重ねてきた自信を胸に、最後まで「チームのために何ができるか」を問い続け、自分なりの答えを出していきたいと思います。Team2025が目指すべき場所に一歩でも近づけるよう、引き続き全力を尽くしてまいります。
31日には埼玉大学とのグループリーグ最終戦、6月7日(土)には順位決定戦、そして8日(日)には早慶バレーボール定期戦が控えております。皆様に良いご報告が出来るよう、チーム一丸となって臨んでまいりますので、今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。
当サイトは、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。
推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。
セキュリティを向上させるため、またウェブサイトを快適に閲覧するため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。
このままご覧いただく方は、「閉じる」ボタンをクリックしてください。
選手と裏方の両立。ただただ大変で、自分のやっていることが本当に合っているのだろうか?これから本当に報われるのだろうか?と思いながらも、ここまでちゃんと進み続けてきたこと、心から敬服します。良くも悪くも、自分の行動に満足しないその姿は、必ず誰かの目に留まっているし、いつか、こんな大学生の過ごし方をしてきて良かったな、と思える日が来ると思います。貴方のこれまでの努力は、勝ち負けだけではない色々なところで成果としてこれから現れてくるものと個人的には確信していますが、まずは目に見えて喜べる「結果」として、春リーグを戦い抜いた先に成長をより実感できる経験をして欲しいなと強く思います。応援しています、頑張って!