男子

バレーボールとの距離感

法学部法律学科4年  田鹿 陽大

お久しぶりです。皆さんいかがお過ごしでしょうか。法学部1年の田鹿です!大学に入ってはや2ヶ月。とても公私共に充実した毎日を送っております!

今回、私が何を話そうかと悩んだ末選んだものはバレーボールとの適度な距離感の大切さについて、2つの中国の思想と共にお話しできればなと思いました。

私は現在アナリストの一員としてチームを支えているわけですが、一切バレーボールをしないというわけではありません。実は、練習の合間であったり、終わった後の自主練であったりと同期や先輩方、そして何よりアナリストとして選手との交流を大事にするといった意味合いで少し練習をさせていただいております。選手達は一生懸命、ほぼ毎日バレーボールを限られた時間の中取り組んでいますが、私は立場上そういうわけにはいきません。なかなか歯痒いものではありますが逆にそれが良いなと感じております。
それはなぜか。遡ること高校時代、私は選手として毎日ハードな練習をこなしていました。そのような環境下で、競技自体は嫌いにならずとも練習に対して嫌な思い、やめたいと思う気持ちが芽生えることが多々ありました。それを今になって思い返した時にもう少し他にいい練習方法があったのではないかと思ったわけです。
私が読んだ中国古典の本に、「君子は中庸し、小人は中庸に反す」という言葉があります。この言葉の本来の意味とは少しずれてしまうかもしれませんが、私はこの言葉が練習においてすごく必要なのではないかと思ったわけです。どういうことかというと「上手くなるためには単に練習量を多くしたりするわけではなく、適度な距離感を持つことが大事なのだ。」と読み取れ、何事もほどほどにすべきだというのを感じさせられました。練習でなかなか技術が伸びない、つらい、上手く行かない、など思った時はこの言葉を思い出し、休憩したり、気分転換に好きなことをしてみたりするのも良いかもしれません。

もう一つ、「人生、一分を減省せば、便ち一分を超脱す」という言葉です。これは欲を減らせばその分楽になるという意味です。バレーボールにおいては、あれもやるこれもやる、という風に欲張っていろんな技術をつけようとするとその分負担やうまく行かなかった時のストレスも増えてしまうのです。だから練習することを減らせばその分肩の重荷もおりるのだ、と私は思います。この二つから、私も然り選手達には自分が一番やらなけばいけないような課題を自分で考え、なおかつそれ一つに集中してもらう。そしてその課題と適度に関わって行ってもらいたいなと思っています。

コロナで大会もなくなり先も見通せず苦しい日々ではありますが、これもいい機会と捉え選手スタッフ一同日々の練習のありがたみを噛み締めながら今できることを一歩一歩やっていきたい所存です。これからも応援のほどよろしくお願い致します!

このページをシェアする

当サイトは、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。
推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。
セキュリティを向上させるため、またウェブサイトを快適に閲覧するため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。
このままご覧いただく方は、「閉じる」ボタンをクリックしてください。

閉じる