日頃よりお世話になっております。
2020年度副将を務めました、環境情報学部4年の樫村大仁です。
納会から1週間経過し徐々に引退した実感が湧いているのと、4年間住んだ日吉の家からも退居して大学生としても終わりへと近づいているなぁと物寂しさを感じております。
バレー部での4年間を振り返ると様々なことが変化しました。選手やスタッフの入れ替わりはもちろんそうですが、日吉記念館、生活様式など多くの事が入学時と今とでは様変わりしました。その中でも最後の日誌で取り上げるトピックは、自分自身の物事に対する向き合い方の変化についてです。
先ず塾バレー部入部前までは、物事(バレー、勉強、私生活など)をひとつずつ切り離して捉え、考えていました。
中学の頃JOCの大会で世代トップレベルの選手達とふれあい、その選手らの熱量とプレーの巧さを間近で見て圧倒され「自分は上手くもないしバレーはもう別にもういいかな」と思い、高校はバレーボールのことは全く考えずに選択していました。
そこから紆余曲折があり(活動日誌:新入部員自己紹介に記載)再びバレーボールに全力を注げる気持ちと環境ができた訳ですが、塾バレー部でのバレー漬けの生活を通し気づいたのは、何かを突き詰める時の構造は「バレーボール」に限らず全ての物事に共通しているということです。
気付いた経緯や細かな説明をするとかなり長文になりそうなので、めちゃくちゃざっくり言うと何かを突き詰めるためには課題発見とその解決策を考え続けることのサイクルだということです。まあ当たり前のことでしょと思った人が殆どでしょうが、一つ一つ区切って考えていた私としては非常に大きな発見でした。
結局のところ私が現役部員に伝えたいのは、バレーボールに夢中になって取り組んでほしいということです。その経験は間違いなく他のどんな事に対しても役に立つはずなので。(今後もバレーをする自分が言ってもそんなに説得力はないですが)
今後はいちOBとして支援する側に回りますが、SNS等でチェックしたりして全力で応援するつもりなので頑張って欲しいです。
私自身も塾バレー部での経験を活かし、次のステップでも頑張りたいと思います。
最後になりますが、和田部長、宗雲前監督をはじめご指導ご支援いただいたOB、OGの方々、応援いただいたファンの皆様や家族に感謝申し上げたいと思います。4年間お世話になり有り難うございました。
今後とも塾バレー部へのご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い致します。
それでは失礼いたします。