2020年12月29日 ·
keiostaff
·
【お知らせ】 , 【活動日誌】 , 未分類
日頃よりお世話になっております。
2020年度副将を務めました、環境情報学部4年の樫村大仁です。
納会から1週間経過し徐々に引退した実感が湧いているのと、4年間住んだ日吉の家からも退居して大学生としても終わりへと近づいているなぁと物寂しさを感じております。
バレー部での4年間を振り返ると様々なことが変化しました。選手やスタッフの入れ替わりはもちろんそうですが、日吉記念館、生活様式など多くの事が入学時と今とでは様変わりしました。その中でも最後の日誌で取り上げるトピックは、自分自身の物事に対する向き合い方の変化についてです。
先ず塾バレー部入部前までは、物事(バレー、勉強、私生活など)をひとつずつ切り離して捉え、考えていました。
中学の頃JOCの大会で世代トップレベルの選手達とふれあい、その選手らの熱量とプレーの巧さを間近で見て圧倒され「自分は上手くもないしバレーはもう別にもういいかな」と思い、高校はバレーボールのことは全く考えずに選択していました。
そこから紆余曲折があり(活動日誌:新入部員自己紹介に記載)再びバレーボールに全力を注げる気持ちと環境ができた訳ですが、塾バレー部でのバレー漬けの生活を通し気づいたのは、何かを突き詰める時の構造は「バレーボール」に限らず全ての物事に共通しているということです。
気付いた経緯や細かな説明をするとかなり長文になりそうなので、めちゃくちゃざっくり言うと何かを突き詰めるためには課題発見とその解決策を考え続けることのサイクルだということです。まあ当たり前のことでしょと思った人が殆どでしょうが、一つ一つ区切って考えていた私としては非常に大きな発見でした。
結局のところ私が現役部員に伝えたいのは、バレーボールに夢中になって取り組んでほしいということです。その経験は間違いなく他のどんな事に対しても役に立つはずなので。(今後もバレーをする自分が言ってもそんなに説得力はないですが)
今後はいちOBとして支援する側に回りますが、SNS等でチェックしたりして全力で応援するつもりなので頑張って欲しいです。
私自身も塾バレー部での経験を活かし、次のステップでも頑張りたいと思います。
最後になりますが、和田部長、宗雲前監督をはじめご指導ご支援いただいたOB、OGの方々、応援いただいたファンの皆様や家族に感謝申し上げたいと思います。4年間お世話になり有り難うございました。
今後とも塾バレー部へのご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い致します。
それでは失礼いたします。
2020年12月19日 ·
tsukubou
·
【お知らせ】 , 【活動日誌】 , 未分類
日頃よりお世話になっております。
法学部政治学科4年、渉外主務を務めております井出口はるなです。
いよいよ本日、早慶戦の日がやってきました!
この度の早慶戦の運営にあたって、ご協力いただいた皆様に「熱意を感じた」という言葉を何度かいただきました。この日誌を通して私の「熱意」が少しでも皆様に伝わり、0.1%でもチームの勝利に繋がればという想いで、書かせていただきます。
私は、人一倍早慶戦への想いが強いと自負しております。
ありがたいことに、1年生の夏から村林前部長のご指導のもと、早慶戦の運営に携わらせていただきました。2年時はとどろきアリーナでの開催となり、初めて尽くしの中で、黒坂前渉外主務や山田前主務の後ろを付いて回っていた記憶があります。
私は2年前の早慶戦のことを忘れません。準備はものすごく大変だった記憶がありますし、自分がやっていることがチームのためになっているのかという一抹の不安も抱えていました。
しかし、努力の甲斐あって、当日は沢山の応援の方が駆けつけてくださり、その応援が力となって、試合では史上最高のプレーを発揮できました。昨年の試合も同様に、アウェーなのにホームのような熱量の中試合をさせていただき、王者早稲田相手にフルセットの激闘を果たしました。
スタッフの熱量が、観客、そして選手に伝わったのだと思いました。スタッフである自分にも、チームの勝利に貢献できる方法があると感じた瞬間でした。
当時は目の前のことに必死でしたが、長期的な目標として、2020年の早慶戦の存在がありました。2020年はオリンピックイヤーであり、新しい記念館で開催する初めての早慶戦になる予定だったためです。その時に盛大に開催出来るようにと、村林前部長、山田前主務よりお話をいただいておりました。その2020年に4年生を迎える私は、絶対に成功させ、勝利しようという責任を感じておりました。
しかし、蓋を開けてみれば新型コロナウイルスの影響で、オリンピックは延期。そして新記念館での開催も、ギリギリまで粘りましたが、断念せざるを得なくなりました。この様な状況の中でも会場を貸していただき、また試合させていただく早稲田大学には、心より感謝申し上げます。
無観客試合となり、2年間の運営経験が通用しない中で、尽力したのが「ライブ配信」です。
昨日の練習で「目的を持って」というお話があったのですが、私の目的は2つあります。
1つ目は応援していただいた皆様に感謝の想いを伝えるため、2つ目はこの代の証を残すためです。
これまで、チームは沢山の皆様に応援していただきました。今年も例年の如く、応援してくださる皆様と会場でお会いして、お礼をお伝えできるものと思っていました。今年は直接試合を見ていただくことすら叶わず、大変心苦しく思っていました。また、10年以上のバレー人生の集大成を迎える同期もいる中で、何としてでも、チームのプレー、選手の表情を生観戦に劣らない迫力で見ていただきたいという一心でした。
そして、無理をお願いして素晴らしい配信を実現していただきます。濱田先輩、渡邊先輩、村田先輩、そして解説をしてくださる伊藤先輩をはじめとした、ご支援いただいた先輩の皆様、また配信会社の皆様、本当にありがとうございました。大変ご迷惑をおかけしました。
資料には専門用語も多く、初めてのことばかりで準備は大変なこともあり、中々皆との練習にも参加できずもどかしい想いもしていました。パソコンから顔を上げて皆の練習する姿を見ては、勝利の瞬間を最高の形で皆様にお届けしなければと思いました。
今年は両校にとって、早慶戦が引退試合になります。大学の最後に早稲田大学と試合ができることに感謝し、伝統の名に相応しい試合をしたいと思います。是非皆様、スティックバルーンやメガホンを持って、画面越しで応援いただければと思います。そして、慶應に是非後押しをお願いします。声援は届かなくても、きっと選手の力になると信じています。皆様と歴史的勝利の瞬間を共にし、若き血を歌えますことを心より願っております。
是非チームの集大成を配信でご覧ください。
〈視聴URL〉
https://youtu.be/dYrckSnAVs4
「チーム慶應」一丸となって戦いましょう!
応援、よろしくお願い致します。失礼致します。
2020年10月29日 ·
keiostaff
·
【お知らせ】 , 【試合情報】 , 未分類
各位
日頃よりお世話になっております。
第73回全早慶明バレーボール定期戦は、何とか開催すべく対戦校を含めたスケジュール調整を行って参りましたが、年内の開催が極めて厳しく、またOBを含めた新型コロナウイルス感染症対策が難しいことから、中止することに決定致しました。
楽しみにしてくださっていた皆さまには申し訳ございませんが、来る日に最高の全早慶明戦を開催できるよう、選手・スタッフ一同励んでまいります。
何卒ご理解のほど、宜しくお願い致します。
以上
2020年10月24日 ·
keiostaff
·
【お知らせ】 , 【試合結果】 , 未分類
各位
日頃よりお世話になっております。
本日の試合結果をご報告いたします。
【秋季リーグ戦代替大会第3戦】
本塾 vs 平成国際大学
セットカウント3-1で本塾の勝ち
<第1セット>
25-18
WS:小出-宮川
MB:樫村-降
OP:松本
S:谷
L:永田
交代:加藤靖、大槻
<第2セット>
23-25
第1セットと同じ
交代:加藤靖、大槻
<第3セット>
25-19
第1セットと同じ
交代:清水、加藤靖、大槻
<第4セット>
25-7
第1セットと同じ
交代:清水、安達、島田
その他の試合結果等、詳細につきましては関東学連のホームページをご覧ください。
http://kanto.volleyball-u.jp/tournament/league-fall/6137
続きまして、明日の試合のご案内をいたします。
10月25日(日)Cコート第1試合(11:00〜) vs 大東文化大学
明日の試合も本日同様、YouTubeLiveにてリアルタイム配信を行います。時間になりましたら以下のリンクよりご覧ください。
https://youtu.be/jT_m9bhYdwI
以上となっております。
本日ライブ配信をご覧いただいた皆様、ありがとうございました。
先週に引き続き、今週も2勝できるよう部員一同頑張りますのでご声援のほどよろしくお願い申し上げます。
以上
2020年10月22日 ·
keiostaff
·
【お知らせ】 , 未分類
各位
日頃よりお世話になっております。
今年もチームパンフレットを制作いたしました。盛り沢山の内容となっておりますのでぜひご覧ください。
〜内容〜
・選手紹介
・主将、副将対談
・4年生インタビュー
・全日本大学ビーチバレー選手権について(安達&島田ペア)
・1年生特集
・キャンパスライフについて
・秋季リーグを迎えるまでの軌跡
また、今年は郵送での配布を行いますので、下記の情報を記載し、[email protected] にご連絡ください。
①お名前
②ご住所
③ご連絡先
④部数
今年度は選手のプレーする姿をお見せする機会は少なかったのですが、慶應バレー部の魅力がたくさん詰まっている一冊となっていますので皆様のご注文お待ちしております!
2020年8月23日 ·
tsukubou
·
【お知らせ】 , 【試合結果】 , 未分類
各位
日頃よりお世話になっております。 8月23日(日)に行いました、紅白戦の試合結果をご報告致します。
【第1回紅白戦】
紅チーム vs 白チーム
セットカウント3-2 で白チームの勝ち
<第1セット>
21-25
・紅チーム WS:吉田-宮川 MB:清水-降 OP:加藤靖 S:髙倉 L:樋口
・白チーム
WS:加藤真-小出
MB:樫村-下田
OP:松本
S:大槻
L:永田
交代:赤川
<第2セット>
25-21
・紅チーム WS:吉田-島田 MB:清水-降 OP:加藤靖 S:髙倉 L:樋口
交代:西山
・白チーム
WS:小出-安達
MB:樫村-下田
OP:松本
S:谷
L:永田
交代:赤川、松川
<第3セット>
23-25
・紅チーム WS:宮川-島田 MB:清水-降 OP:加藤靖 S:髙倉 L:樋口
交代:川除、濱本
・白チーム
WS:小出-安達
MB:樫村-増田
OP:松本
S:大槻
L:加藤真
交代:下田、永田
<第4セット>
27-25
・紅チーム WS:吉田-宮川 MB:清水-降 OP:加藤靖 S:髙倉 L:樋口
交代:西山
・白チーム
WS:小出-安達
MB:樫村-増田
OP:松本
S:谷
L:永田
交代:赤川、立川
<第5セット>
13-15
・紅チーム WS:吉田-島田 MB:清水-降 OP:加藤靖 S:髙倉 L:樋口
・白チーム
WS:加藤真-安達
MB:樫村-下田
OP:松本
S:谷
L:永田
交代:赤川、大槻、小出
【個人賞】 サーブ賞 松本喜輝(環1) アタック賞 樫村大仁(環4) サーブレシーブ賞 永田将吾(総3) ディグ賞 小出捺暉(環3) ブロック賞 樫村大仁(環4) セッター賞 谷舜介(環3) ピンチサーバー賞 川除隆真(環1)
以上となっております。
ご視聴いただいた先輩の皆様、保護者の皆様、誠に有難うございました。今後とも本塾バレー部を宜しくお願い致します。
2020年8月7日 ·
tsukubou
·
【お知らせ】 , 【活動日誌】 , 未分類
日頃よりお世話になっております。 商学部2年、降小雨です。
梅雨が明け、息つく間もないこの暑さ。 すっかり「プール行きたい」が口癖になってしまいました。8月のスタートと共に驚異的な暑さに見舞われる日が続きますが、皆様どうぞ自愛くださいませ。
さて、練習が再開し1ヶ月ほど経ちました。 部員のボールの感覚も殆ど戻りつつあり、8月初週から本格的にメニューを詰めて練習を行なっています。(本音としてはとっっってもキツイです) まだまだ簡単なボールが落ちてしまったり、一つ一つのプレーに丁寧さが欠けてしまうシーンが多々見受けられますが、しっかりと来るべき秋リーグに向けチーム一丸となって調整していく所存でございます。
そして私はというと、この秋リーグに向けてあるスローガン?を自分の中に掲げて日々を過ごしています。
それは「邁進から躍進へ」です。
「邁進」とは元気よく、ひたすら目的に向かって突き進むこと。
「躍進」とは目覚ましく進歩すること、発展すること。
なので、「邁進から躍進へ」のスローガンの意味は察しの良い皆様ならもうお分かりなのでは!と思います(笑)
残された限りある試合の中で結果を残し、この一年を充実させる為にも、バレーボールに打ち込むことができるこの夏は言わずもがな大切です。
感染症に伴う活動自粛で春リーグ、東日本インカレの中止。早慶戦の無観客開催と、辛酸を舐めてきましたが、応援してくださる皆様のため、何よりお世話になっている四年生のために、下半期の試合で大暴れさせていただき結果を残すことを約束します。
月並みではありますが、厳しい暑さが続きますので皆様お体に気を付けてお過ごし下さい。
これからも変わらぬご指導ご鞭撻の程、宜しくお願いいたします。
2020年8月5日 ·
tsukubou
·
【お知らせ】 , 【活動日誌】 , 未分類
日頃よりお世話になっております。
3年の高橋真帆です。やっと自分が3年だと名乗ることにも慣れてきました!
梅雨も明け、本格的に夏の訪れを感じる日々が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか。新型コロナウィルスの影響により外出をすることが少なくなっているかと思いますので、お家にいる際は、冷房をつける、水分をこまめに取るなどして皆様熱中症にはくれぐれもお気をつけくださいませ。
さて、先日、Zoomにてメンタルトレーニング講習会を行っていただきました!
前半1時間を前回までの復習、後半1時間を新しいことを教えていただき改めて勝ち進むチームのメンタルの基盤づくりに取り組むことができました。
人間である以上私たちが「認知」で考えてしまい、外界の影響によって自分の行動や気分が左右されてしまうのは当然のことです。しかし、それを自分で気づき、自らで考えることで切り替えて良い方向に持っていくことこそがライフスキルです。自分の感情に気づく、結果エントリーの自分に気づく、過去未来暴走の自分に気づく、不機嫌の理由を考えている自分に気づく。言葉として読み上げるのは簡単でもこれが実際にはなかなかできないというのが現状であり、練習だけでなく、試合などのアドレナリンが出ている状態ではなおさら難しいのではないだろうか…などと考えてもいました。
中盤では日本人初のNBA選手である田臥勇太選手の動画を見ました。ビデオの中で、田臥選手は常に冷静で外界の影響など全く気にしていないように思えました。自己ツールである自分の表情、言葉、態度、すべて自分の中にあるものを大事にしているからです。バスケットボール選手としては身長が低い方に分類されることや、ただでさえ平均身長が高いアメリカのNBAへの挑戦、他者から見たら挑戦するにも大きな障害に見えそうなことでも全く気にしないその態度は自分の中に芯がすっと通っている人間のように見えます。
中でも私自身が印象的だった田臥選手の言葉として「毎日一生懸命だから後悔はない」という言葉です。NBAに入っただけで試合に出場できるというわけはもちろんなく、そこから15人に選抜される、いつ誰が解雇されてもおかしくはないという状況において恐怖はないかということを聞かれた時に彼が答えていた言葉です。私はこれを聞いた時に、学生として、部員として、マネージャーとして、いつもどれくらい一生懸命になれているのだろうかと思ってしまいました。おそらくこれを思うということは自分が100%を毎回出し切っていると言い切れないのだと思います。
そしてその「100%出し切った」状態を作るためにも必要なのがこのライフスキル。知識として知ることでインプットをする、そのことに気づいて考える意識、体感、会話によってアウトプットをする。このことの繰り返しをしていくうちに自分で気づいてライフスキルを実践するスキル自動化が行われます。講習会の最後にはどうすれば忘れないか、どうすれば意識し続けられるか、どうすればこれを共有できるかといった仕組みをいくつかのグループに分かれて考え、発表していきました。練習前後に意識するポイントを押さえ、フィードバックすることを毎日していれば身につくのではないか?自分が笑顔でいることに気をつけよう!など様々な意見が出てきました。今後、様々な方法を試行錯誤しながらチームとしてメンタルトレーニング講習会で学んだことを練習だけでなく、試合でも実践していき、技術面・精神面ともにレベルの高いチームを目指していきたいと思います!!
長々と語ってしまいましたが、最後までご覧いただきありがとうございました!
それでは失礼いたします。
2020年7月22日 ·
tsukubou
·
【お知らせ】 , 【活動日誌】 , 未分類
日頃よりお世話になっております。
環境情報学部1年、松本です。
梅雨が明け、連日厳しい暑さが続いておりますがいかがお過ごしでしょうか。塾バレー部は全員が揃わないながらも、少しずつ練習が再開されてきました。3か月練習ができずなまってしまっていた体も徐々にではありますが戻ってまいりました。
さて、3か月間活動ができていなかったこともあり、遅くはなりましたが1年生への仕事の引継ぎが行われました。練習が再開されて間もないため、練習をしながらの仕事はとても忙しく感じております。やはり、始まったばかりであるため戸惑うことも多くありますが、その度に先輩方に丁寧に教えていただき、助けていただいております。同期の間でも気づいた人がしっかりと助けていき、ぎこちなくはありながらも仕事を行っております。1年生として伝統をしっかりと引き継いでいきたいと思います。
全員が揃うことができない練習ではありますが、一人一人が目的と目標をしっかりと持ち、練習に取り組んでいきたいと思います。皆様とお会いした時に成長した塾バレー部をお見せできるよう、日々努力してまいります。
最後になりましたが皆様も体調には十分に気を付けてお過ごしください。皆様とお会いできる日を楽しみにしております。
それでは失礼致します。
2020年5月16日 ·
tsukubou
·
【お知らせ】 , 未分類
新入生の皆様へ
授業開始から約2週間が経過しますが、いかがお過ごしでしょうか。
新型コロナウイルスの影響でオリエンテーションの機会が減り、サークル・部活動選びに悩んでいる方も多いことと思います。
本塾バレー部は、少しでも早く新入生の皆様と一緒に「日本一」に向けて活動したいと考えています。
そこで『慶應バレー部ONLINEオリエンテーション』を開催することにしました。
練習見学の機会は設けられませんが、オンライン上で部員とお話をしていただき、少しでも活動内容や雰囲気を知っていただければと思っています。
また、オリエンテーション後に入部の意志が固まった方より、オンラインミーティング等少しずつ本塾バレー部の活動に参加していただければと思っております。
本塾バレー部への入部を検討されている方、入部の意志を固めている方は、日時を調整致しますので、以下の5点を明記の上、[email protected] までご連絡いただけますと幸いです。
➀氏名
➁学部・学科
➂出身高校
➃バレーボール歴
➄希望ポジション(プレーヤー・学連委員)
※アナリスト・フロアマネージャーに関しましては、本年度の募集は終了致しました。希望されていた方は誠に申し訳ございません。
皆様とお会いできますことを心より楽しみにしております!
以上
2020年4月29日 ·
tsukubou
·
【お知らせ】 , 未分類
各位
日頃よりお世話になっております。
現時点での新型コロナウイルス感染症の感染状況を踏まえ、大学より当面の間、学内施設が閉鎖されることが発表されました。 閉鎖期間の延長に伴い、本塾バレー部は当初5月6日(水)まで活動を自粛する予定でしたが、当面の間活動を自粛致します。
詳細は慶應義塾大学のホームページをご覧ください。https://www.keio.ac.jp/ja/news/2020/4/28/27-69620/
引き続き前向きに、出来る事に精一杯励んでまいります。
今後とも宜しくお願い致します。
2020年4月20日 ·
tsukubou
·
【お知らせ】 , 【活動日誌】 , 未分類
日頃よりお世話になっております。
慶應バレー部4年、渉外主務の井出口です。
緊急事態宣言が全国に拡大し不安の募る毎日ですが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。
本塾バレー部はSNSにて「#慶應バレー部お家時間」企画を行っています!
毎日、部員の誰かのお家時間の過ごし方を動画で掲載しております。
企画当初は15秒程度の動画を想定していたのですが、トップバッターを務めた降(商2年)が2分近いハイクオリティの動画を作ってくれ、吉田主将も続いて素晴らしい動画を作成してくれました。
こうして、当初の企画とは大幅に変更し全員がYouTuberになれるような動画を撮影、編集しています。
尚、順番は完全なあみだくじで決定しました。序盤を担当してくれた部員にはとても感謝しています!
まだご覧になっていない方は是非Twitter(@keiovb)又はInstagram(@keio_official_volleyball)からご覧ください!
まだまだ続きますので、今後も毎日チェックしていただけますと嬉しいです。
このような事態に直面し、「お家で過ごす」ことの難しさを感じている方は多いと思います。私自身、身体の健康はもちろん、心の健康を保つことの必要性を日々痛感しています。
個性豊かなバレー部のお家時間を見て、お家時間の過ごし方を参考にしてくださったり、少しでもくすっと笑っていただけましたら幸いです。
本日、4月20日(月)はオンラインでメンタルトレーニングの講習会を受けました!
<オンライン講習会の様子➀>
<オンライン講習会の様子➁>
オンラインで講習会を行うのは初めての試みでしたが、アドバイザーの脇先輩のご尽力のお陰で無事に終える事が出来ました!
辻先生の講習を聞くだけでなく、2・3人のグループに分かれてディスカッションも数回行いました。
実家に帰っている部員もいる中で、全国各地からアクセスすることができ、テクノロジーの恩恵を受けました。
辻先生からいただいた「事態は非常、気分は平常」という言葉を大事に、この期間を乗り越えたいと思います。
辻先生、脇先輩有難うございました!
最後になりますが、ご案内致しました通り4月20日付で星谷健太朗先輩(H26卒)にコーチとしてご就任いただく運びとなりました。
言わずもがな、本当に心強い存在です。
次のシーズンで一層強くなった姿をお見せできるよう、部員一同頑張ります!
地道な取り組みが結果に繋がると信じ、ミーティングやトレーニングなどお家で出来る事に引き続き励んでまいります。
今後とも応援の程宜しくお願い致します。
皆様も外出を控え、お身体に気を付けてお過ごしください。
失礼致します。
2020年4月20日 ·
tsukubou
·
【お知らせ】 , 未分類
各位
日頃よりお世話になっております。
2020年4月20日付で、星谷健太朗先輩(H26卒)がコーチにご就任されました。
「1部昇格」「日本一」に向けて、一層励んでまいります。
今後とも宜しくお願い致します。
以上
2020年4月4日 ·
tsukubou
·
【お知らせ】 , 未分類
各位
日頃よりお世話になっております。
大学より、4月20日(月)まで学内施設を閉鎖することが発表されました。
これに伴い、本塾バレー部も活動自粛期間を4月20日(月)まで延長致します。 政府による緊急事態宣言等が発せられた場合や、今後の感染拡大の状況によっては延長する可能性がございます。
学内施設閉鎖の詳細につきましては大学ホームページをご覧ください。
https://www.keio.ac.jp/ja/news/2020/4/3/27-69187/index.html
何卒宜しくお願い致します。
以上
2020年3月24日 ·
tsukubou
·
【お知らせ】 , 未分類
各位
お世話になっております。
スポーツブル『THE STARS』にて吉田祝太郎主将(政3)が特集されました!
練習からプライベートの様子まで、バレーボールに対する熱い想いを取材していただきました。
15分以上にわたる盛沢山な内容となっております。下記URLから是非ご覧ください。
https://sportsbull.jp/p/711245/
2020年3月1日 ·
tsukubou
·
【お知らせ】 , 【試合情報】 , 未分類
各位
日頃よりお世話になっております。
第84回早慶バレーボール定期戦のご案内をさせていただきます。
タイムスケジュールや様々な企画は随時更新してまいります。
【第84回早慶バレーボール定期戦】
日程:2020年6月7日(日)
場所:慶應義塾日吉記念館
入場料:無料
<アクセス>
・慶應義塾日吉記念館
東急東横線 / 横浜市営地下鉄グリーンライン「日吉」駅より徒歩1分
詳細は慶應義塾大学のホームページをご確認ください。
https://www.keio.ac.jp/ja/maps/hiyoshi.html
新「日吉記念館」で開催する、初の早慶戦となります。
生まれ変わった記念館で6年ぶりの勝利をあげ、皆さまの心に刻まれる一戦にしたいと思います。是非会場で熱いご声援をお願い致します。
選手、応援一丸となって、歴史的瞬間を共にしましょう!
そして、今年は『魅せる』をテーマに掲げます。
早慶両チームの魅力を、大学バレーの魅力を、バレーボールの魅力を、存分に体感していただく1日にするため、様々な企画を準備してまいります。そちらの方も是非お楽しみにしてください!
沢山の皆さまのお越しを、部員一同心よりお待ちしております。
2020年3月1日 ·
tsukubou
·
【お知らせ】 , 【活動日誌】 , 未分類
日頃よりお世話になっております。
総合政策学部2年の宮川郁真です。
3月に入ったことで日中の気温も高くなり、ようやく本格的な春の訪れを感じる季節となりました。それと同時に花粉症がつらい時期となり私自身、様々な症状に悩まされております。皆様いかがお過ごしでしょうか。
何人かの部員の活動日誌にもあったように今年から講師の辻先生をお招きして、メンタルトレーニングを取り入れています。今回は貴重な時間から私が感じたことをお話しさせていただきたいと思います。
講義の中に那須川天心選手が出演しているVTRを見る機会がありました。那須川選手は様々な外的要因にとらわれず今できることを確実に行うことのできる選手と紹介がありました。そこから辻先生は「私はあまりルーティンはオススメできない」と話がありました。理由はそれをしなければうまくできないと外的要因にとらわれているからだそうです。私の中で今までルーティンというのはいつも同じことを繰り返し、精神を落ち着け、試合でも練習と同じようにするため効果的な動作だと考えていました。プロスポーツ選手の中でも野球のイチロー選手やラグビーの五郎丸選手が取り入れてることもあり、私の中で明確な理由があったわけではありませんがそれが正しく、いいことだというイメージを持っていました。だからこそ辻先生の言葉がより新鮮で刺激的でした。
しかし私はだからルーティンをやめようという考えになったわけではなく、自分の中での取捨選択が重要であると感じました。一般的に自分の知らない知識を講師や先生から教えていただいた時にそれが正しいと思い込んでしまい鵜呑みにしてしまっていることがよくあると思います。もちろん教えていただいたことを全て否定するわけではなく、1つの手段や意見として頭の片隅に残しておくことが大切です。今後もメンタルトレーニングをはじめとする様々な場面で自分の知らない知識を学ぶことができると思いますが、全てを鵜呑みにするわけではなくそれぞれに合った手法を取捨選択していきたいと思います。それと同時に新しいことに対しても前向きに取り組みたいと感じました。
春季リーグ開幕まで残り約1カ月となりました。チームはこれからいくつかの練習試合を通して更に進化していきたいと思いますので引き続き応援よろしくお願い致します。
2020年2月27日 ·
tsukubou
·
【お知らせ】 , 未分類
各位
日頃よりお世話になっております。
3月10日(火)から3月13日(金)に予定しておりましたチャンピオンマッチ(福岡合宿)ですが、新型コロナウイルスの影響により中止となりました。
誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解いただけますようお願い致します。
「一部復帰」に向けて引き続き精一杯励んでまいりますので、今後ともよろしくお願い致します。
2020年2月25日 ·
tsukubou
·
【お知らせ】 , 未分類
新入生の皆様
ご入学おめでとうございます。
本塾バレー部では、新入部員を募集しております!
現在、新4年生9人、新3年生10人、新2年生6人の計25人(2/25現在)で「日本一」を目指し日々練習に励んでおります。
サークルやバイトなど様々な選択肢が待っていますが、体育会で本気でバレーボールに打ち込んで充実した大学生活を過ごしませんか?
現在、本塾バレー部では下記の役職を募集しております。
・プレーヤー
・アナリスト(自チーム、他大学の分析を専門に扱う部員)
・大学連盟事務局での実働委員
・フロアマネージャー(男子学生のみ)
選手だけでなく、スタッフとしてチームに貢献したいという方も大歓迎です!
少しでも興味のある方は、HP上に掲載しておりますスケジュール をご確認の上、いつでも練習見学にお越しください!
※4月4日追記
本塾バレー部は4月20日(月)まで活動を自粛します。大変心苦しく思いますが、練習見学は活動再開後にお越しください。練習再開時はホームページやSNSですぐにご案内致します。皆様にお会いできますことを楽しみにしております!
入部に関する質問がある方は、[email protected] までお気軽にお問い合わせください。
また、こちら でもお答えしておりますので是非一度ご覧ください。
活動の様子は、Twitter(@keiovb)やInstagram(@keio_official_volleyball)にも掲載しております。
部員一同心よりお待ちしております。
2020年2月21日 ·
keiostaff
·
【お知らせ】 , 【活動日誌】 , 未分類
日頃よりお世話になっております。法学部政治学科3年の吉田祝太郎です。
近頃暖かい陽気が続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
本日からチームの全体練習が始まりました。
12月から今にいたるまで、意図的にチームを二つに分け、個人の技術、自主性を伸ばす期間として練習を続けてきました。
本日より、チームを一つに統合し練習を始めたのですが、プレーの精度や、声かけ、更には自分から目的を持って練習に励む姿勢が以前より成長しているなと肌で感じることができました。
今年の慶應バレー部の最大のテーマである、「全員がリーダーたれ」というスローガンのもと、他の大学には絶対に負けない自主性という軸を確立し、技術ではもちろんのこと、集団として強い組織を作り上げることができると私は確信しております。
これからも寒い時期が続きますが、体調には十分に気をつけてお過ごし下さい。
また、変わらぬご支援、ご声援のほど宜しくお願いいたします。失礼します。
2019年12月15日 ·
tsukubou
·
【お知らせ】 , 未分類
各位
日頃よりお世話になっております。
本日の修球杯の結果をご報告いたします。
【第10回修球杯】 (下級生中心の練習親睦試合)
<トーナメント1回戦>
本塾 vs 東京ガスライフバル千葉
セットカウント2-0で本塾の勝ち
・第1セット
25-19
WS:宮川-安達
MB:勝呂-下田
OP:加藤靖
S:高倉
L:永田
交代:松川、濱本
・第2セット
25-22
WS:宮川-安達
MB:増田-勝呂
OP:加藤靖
S:高倉
L:樋口
交代:軍司、赤川
<準決勝>
本塾 vs 駒澤大学
セットカウント1-2で本塾の負け
・第1セット
21-25
WS:宮川-安達
MB:勝呂-下田
OP:加藤靖
S:高倉
L:永田
交代:軍司
・第2セット
25-20
WS:宮川-安達
MB:増田-勝呂
OP:加藤靖
S:高倉
L:樋口
交代:赤川、松川
・第3セット
13-15
第2セットと同じ
交代:軍司
<3位決定戦>
本塾 vs 東京学芸大学
セットカウント1-2で本塾の負け
・第1セット
25-21
WS:宮川-安達
MB:勝呂-下田
OP:加藤靖
S:高倉
L:樋口
交代:赤川
・第2セット
26-28
WS:宮川-安達
MB:増田-勝呂
OP:加藤靖
S:高倉
L:樋口
交代:赤川、濱本
・第3セット
11-15
第2セットと同じ
【最終成績】
優勝 国士舘大学
2位 駒澤大学
3位 東京学芸大学
4位 慶應義塾大学
5位 東京ガスライフバル千葉
6位 中央学院大学
7位 青山学院大学
8位 東洋大学
【個人賞】
ベストレシーバー賞 樋口太樹 (経1)
以上となっております。
本日足をお運びくださいました皆様、有難うございました。
部員一同この場をお借りして御礼申し上げます。
2019年11月24日 ·
tsukubou
·
【お知らせ】 , 【試合結果】 , 未分類
各位
日頃よりお世話になっております。
本日の試合結果をご報告いたします。
【第74回慶関バレーボール定期戦】
本塾 vs 関西学院大学
セットカウント3-2で本塾の勝ち
<第1セット>
25-23
WS:吉田-マルキ
MB:樫村-降
OP:富澤
S:髙倉
L:小出-樋口
交代:宮川
<第2セット>
18-25
前セットと同じ
<第3セット>
23-25
前セットと同じ
交代:加藤真、宮川
<第4セット>
25-17
前セットと同じ
交代:加藤靖
<第5セット>
15-9
前セットと同じ
交代:宮川
優勝 慶應義塾大学
<通算成績> 42勝32敗
以上となっております。
本日試合会場へ足をお運びくださった皆様、誠に有難うございました。
部員一同この場をお借りして深く御礼申し上げます。
2019年11月10日 ·
keiostaff
·
【お知らせ】 , 【試合結果】 , 未分類
各位
日頃よりお世話になっております。
本日の試合結果をご報告いたします。
【第72回全早慶明バレーボール定期戦】
《第1試合》
本塾 vs 全早稲田大学
セットカウント0-2で本塾の負け
<第1セット>
21-25
WS:吉田-マルキ
MB:降-清水
OP:富澤
S:谷
L:小出
交代:野口先輩(H27卒)、増田先輩(H30卒)
<第2セット>
23-25
前セットと同じ
交代:本多、宮川
《第2試合》
本塾 vs 全明治大学
セットカウント0-2で本塾の負け
<第1セット>
19-25
WS:吉田-マルキ
MB:片波見-降
OP:加藤靖
S:谷
L:小出
交代:五味渕、浦部
<第2セット>
18-25
前セットと同じ
交代:野口先輩(H27卒)、安達
《第3試合》
全早稲田大学 vs 全明治大学
セットカウント2-0で全早稲田大学の勝利
<第1セット>
25-21
<第2セット>
25-20
【最終成績】
優勝 全早稲田大学
以上となっております。
本日試合会場へ足をお運びくださった皆様、誠に有難うございました。
2019年11月9日 ·
keiostaff
·
【お知らせ】 , 【活動日誌】 , 未分類
日頃よりお世話になっております。法学部政治学科2年の勝呂亘です。
学ラン着用の季節となって1週間、冬の訪れを肌で感じる今日この頃ですが皆さまいかがお過ごしでしょうか。
皆さまご存知のとおり、2日後に迫りました11月10日には全早慶明定期戦がおこなわれます。惜敗を喫したあの入替戦から早1週間。全日本インカレセンターコートに向けて再び歩みだしたTeam Malki を是非ご覧にいらしてください。会場は今年の早慶戦が行われた早稲田アリーナです。
さて、昨日の練習にはお忙しい中、星谷先輩(H26年卒)がいらしてくださいました。私もつとめておりますミドルブロッカーとしてVリーグで活躍されている大先輩でありますが、集合の際お話ししてくださった“当たり前を当たり前と思わない”ことについて少し書かせていただければと思います。
星谷先輩は今バレーができているのは生きているからであり環境が整っているからである、これを忘れてはいけないという趣旨のお話をしてくださいました。私もまったく同感であります。ここ数日、天災などで多くの方が被害を受けています。そのような中、全部員が元気に体育館に集合しバレーボールに打ち込めているのも大変幸福なことなのです。人はいつ死ぬかわかりません。明日か明後日か何十年後かわかりませんがこのように今日も怪我なく慶應バレー部として練習できていることを嬉しく思い、バレーボールと向き合っていきたいと考えております。この幸福が根底にあってこそ試合の内容や勝敗などにこだわっていけるのではないでしょうか。
少し壮大すぎる話となってしまいましたが最後までお読みいただきありがとうございました。
チームは全日本インカレセンターコート目指し今日も練習に励んでおります。今後もより一層の応援よろしくお願いいたします。
2019年11月7日 ·
tsukubou
·
【OB訪問】 , 【お知らせ】 , 未分類
10/31日(ハロウィン)に磯村先輩とご飯に行ってきました♪
毎回美味しいご飯、そして楽しいお話で盛り上がる磯村先輩へのOB訪問。
バレーの話だけでなく、磯村先輩が働いているNPBでのお仕事も伺えて、4月から社会人になる私にはとても勉強にもなりました!
磯村先輩から、試合後のOBの方々で開かれる食事会について聞いたので、少し触れたいと思います。
時には厳しいアドバイスをくれる大先輩方。試合後は皆さんで食事に行かれるそうです。
話の内容は全て私達の試合について。
あのプレー良かったね。
あのプレー改善すれば強いよね。
あのプレー気持ちがこもってるね。
などなど。。。
私は思いました。
恵まれている!!!!
片道2時間半かかる会場でも、雨の中でも応援に駆けつけてくれるOBの方々。
そして試合後の食事の場でも私達の事を考え続けてくれるOBの方々。
来れなかったOBの方にも試合の報告を、してくれるOBの方々。
こんなOBを有する大学はあるでしょうか。
いや、こんなOBを有するチームはあるでしょうか。
私の中学校もOBの繋がりは強く、練習にも時々参加します。
慶應のOBの方々には敵いません。
だからこそ、慶應のOBの繋がり、恵みがより一層身に染みて感じたのです。
磯村先輩との食事は、楽しいだけでなく様々気づき、そしてパワーを貰いました!
そのパワーを、生かし全カレも勝ちたいと思います。
磯村先輩ありがとうございました。
<磯村先輩を囲む本多と谷口>
2019年11月3日 ·
tsukubou
·
【お知らせ】 , 【試合情報】 , 未分類
各位
日頃よりお世話になっております。
第74回慶関バレーボール定期戦のご案内をさせていただきます。
【第74回慶関バレーボール定期戦】
日時 11月24日(日)
会場 慶應大学日吉キャンパス 蝮谷体育館
13:00 開場
13:30 開会式
14:00 試合開始
試合終了後 閉会式
※5セットマッチです。
※上履きは必要ございません。
<会場へのアクセス>
・慶應義塾大学日吉キャンパス蝮谷体育館
東急東横線・横浜市営地下鉄グリーンライン「日吉」駅より徒歩15分
詳しくはこちらをご覧くださいませ。
http://bit.ly/2iPkfAN
皆様是非試合会場へ足をお運びくださいませ。
部員一同心よりお待ちしております。
以上
2019年10月11日 ·
keiostaff
·
【お知らせ】 , 【活動日誌】 , 未分類
日頃よりお世話になっております。
法学部法律学科2年の高橋真帆です。
寒暖差が激しく、やっと秋らしい日々になりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。まだまだ不安定な日々が続くようですので体調管理にはお気をつけてお過ごしくださいませ。
さて、今週末は皆様もご存知の通り大型台風19号の到来がニュースでもたくさん報道されています。この報道を受け、多くの国民が買い出しに出かけ、保存食や水、停電した際のための電池等をたくわえている事と思います。
春季リーグ戦入替戦で青山学院大学に負けてから早4ヶ月。選手達は秋季リーグ戦入替戦で1部下位校に勝利し、1部復帰をするという目標に向け、「備え」て来ました。私は試合を分析して作戦立てに貢献するアナリストでもなく、アドバイスをできる選手でもないですが、一スタッフとして入替戦までの3週間、できる限りのサポートをしていきたいと考えております。
来週末はいよいよ秋季リーグ戦第9日・10日の大東文化大学・法政大学戦がおこなわれます。それぞれ春季リーグ戦においては4位と3位。そして秋季リーグの現段階では塾バレー部に続いて3位と2位にいる強敵です。先週を疲労回復と個人のスキルアップ、今週をチームとしてのスキルアップに費やしてきた塾バレー部は今週末、日本体育大学との練習試合をおこなう予定です。1部所属チームと実戦形式で対戦することで、入れ替え戦でも勝利し、1部で戦う感覚を取り戻せるよう部員一同練習に励んでまいります。残る3戦となりますが、引き続き最後まで応援のほど、宜しくお願い申し上げます。
上記にも述べましたが、今回の台風19号は日本列島をも覆う非常に強い勢力で予想されています。山場は明日の夜と言われ時間はないですが、皆様におかれましてもしっかりと備え、安全の確保を第一に行動することをお勧め致します。
失礼いたします。
2019年8月23日 ·
tsukubou
·
【お知らせ】 , 【活動日誌】 , 未分類
日頃よりお世話になっております。
慶應バレー部3年、渉外主務の井出口です。
今回は題名の通り、3日目を迎えている長野合宿の様子をお伝えしたいと思います!
長雨が続いておりますが20℃前後と東京と比較すると大変涼しく、過ごしやすい環境の中で合宿をしております。
新しいメニューを導入したり、トレーニングや夜練に励む部員も見られ、大変充実した時間を過ごしております。宗雲監督からも、厳しくも愛のある熱心なご指導をいただいております。また、他大と練習試合も行い、秋リーグに向けて課題を克服すべく奮闘中です!
2日目の午後の練習には宮川(総2)の出身高校である松本県ヶ丘高校の監督お見えになられました。熱い激励のお言葉とジュースの差し入れをいただき、部員一同一層気持ちが引き締まりました。誠に有難うございました。
<いただいたジュースを飲む宮川と永田>
また、スイカ、スムージーの差し入れもいただきました。練習試合の合間に、フレッシュな栄養補給をすることができました。
<スイカの差し入れをいただく部員>
<スムージーを飲む小出と降>
練習後には体育館の前に流れている川に、アイスバスの代わりとして浸かっている部員もいます。トレーナーの方にもお越しいただき、追い込んだ練習後のケアも入念に行なっております。
<川に浸かる富澤、勝呂、降、樋口>
長野合宿も最終日となりました。
秋リーグに向けて全員で最後まで頑張ってまいります。
それでは失礼いたします。
2019年8月4日 ·
keiostaff
·
【お知らせ】 , 【活動日誌】 , 未分類
日頃よりお世話になっております。文学部1年の藤田鈴子です。
関東近郊では35℃を超える猛暑日が観測され始め、8月のスタートと共に本格的な夏の訪れを感じる時期となりました。厳しい暑さが続くことと思いますが皆様どうぞご自愛下さいませ。
私個人としましては長い試験期間が終わり、夏休み期間ということで1ヶ月以上授業がないことは寂しさ半分嬉しさ半分ですが、この夏はバレーに集中できる良い期間です。実り多き夏となるよう、大切にしていきたい時間です。
さて、活動日誌を書くのはこれで2度目となります。以前4月末に自己紹介をこの場で致しました際は右も左も分からない状態でアナリストを自称しておりましたが、最近では3人のアナリストの先輩方の下、少しずつ知識を深めています。
最近の大きな業務と致しましては、春リーグと東日本インカレを踏まえた各個人のデータを元に考察に取り組みました。これは今後の試合で結果を残すという目標の為には重要な工程と言えるでしょう。その中で1つの数値から様々なことが読み取れ、先輩方の着眼点に感銘を受けると同時に学ぶことが多いことを改めて実感しました。現在は知見を広げている最中ですが、いち早く先輩方に追いつけるよう努めて参ります。
先日、監督よりこの夏の過ごし方が秋の結果に繋がるはずだというお話を頂きました。秋リーグまで、長いようで短い時間しか残されていません。まだまだ未熟者ではありますが、秋までに少しでも成長し、アナリストとしてチームに貢献するために何が自分に出来るのかを常に考え夏の練習に取り組みたいと思います。そして応援してくださる多くの方々のご期待にそえるよう励んで参ります。変わらぬ応援の程、宜しくお願い申し上げます。
それでは失礼します。
2019年7月16日 ·
tsukubou
·
【お知らせ】 , 【活動日誌】 , 未分類
2019年7月11日 ·
tsukubou
·
【お知らせ】 , 【試合情報】 , 未分類
各位
日頃よりお世話になっております。
夏に予定しております合宿及び練習試合のご案内をさせていただきます。
【大阪合宿】 ※メンバーのみ
8月10日(土)16大学合同練習試合(総当たり)@近畿大学東大阪キャンパス記念会館(14:30試合開始)
8月11日(日)16大学合同練習試合(総当たり)@近畿大学東大阪キャンパス記念会館(午前9:30試合開始 / 午後14:30試合開始)
8月12日(月)16大学合同練習試合(前日の結果をもとにトーナメント戦)@近畿大学東大阪キャンパス記念会館(午前9:30試合開始 / 午後14:30試合開始)
8月13日(火)単独練習@パナソニックアリーナ(見学不可)
8月14日(水)<午前>単独練習@新日鐵住金堺体育館(9:30アップ開始)
<午後>堺ブレイザーズと練習試合@新日鐵住金堺体育館(15:15試合開始)(見学可)
8月15日(木)<午前>単独練習@新日鐵住金堺体育館(9:30アップ開始)
<午後>堺ブレイザーズと練習試合@新日鐵住金堺体育館(15:15試合開始)(見学可)
8月16日(金)サントリーサンバーズと練習試合@サントリー箕面トレーニングセンター体育館(16:00ゲーム開始)(見学可)
【順天堂合宿】 ※日吉組のみ
8月12日(月)~8月14日(水)順天堂大学・東京学芸大学と練習試合@順天堂大学さくらキャンパス第1体育館
【長野合宿】 ※全員
8月20日(火)~8月23日(金)(見学不可)
【練習試合】 ※全員
8月25日(日)立正大学と練習試合@日吉会堂(13:00アップ開始)
8月30日(金)FC東京と練習試合@TG深川体育館(14:30アップ開始 / 15:30ゲーム開始)(見学可)
8月31日(土)駒澤大学体育館@駒澤大学玉川キャンパス体育館(13:00アップ開始)
<アクセス>
・近畿大学東大阪キャンパス記念会館
近鉄線「長瀬」駅より徒歩10分
http://www.kindai.ac.jp/about-kindai/campus-guide/higashi-osaka.html
・パナソニックアリーナ
▶京阪本線「枚方公園」駅から徒歩約15分
▶京阪本線「枚方公園」駅から京阪バス(大阪方面行き)「さつき丘」下車すぐ
https://panasonic.co.jp/sports/access/
・新日鉄住金堺体育館
南海本線「堺」駅より徒歩南海バス「鉄鋼ビル」下車徒歩2分
http://www.blazers.gr.jp/web/about/
・サントリー箕面トレーニングセンター体育館
阪急線「千里中央」駅よりバス20分
http://www.suntory.co.jp/culture-sports/sunbirds/access/index.html
・順天堂大学さくらキャンパス第1体育館
京成本線「京成酒々井」駅よりバスで5分「順天堂大学」下車
https://www.juntendo.ac.jp/hss/access/
・東京ガス深川グランドTG深川体育館
JR総武線「錦糸町」駅下車徒歩15分 / 都営地下鉄新宿線・東京目メトロ半蔵門線「住吉」駅徒歩7分
https://www.fctokyo.co.jp/volleyball/teamprofile/
・駒澤大学玉川キャンパス体育館
▶東急田園都市線「二子玉川」駅よりバス、砧本村行き「砧本村」下車徒歩1分 / 成城学園前駅西口行き「鎌田」下車徒歩5分
▶小田急線「成城学園前」駅よりバス、二子玉川行き「鎌田」下車徒歩5分
https://www.komazawa-u.ac.jp/facilities/campus/tamagawa.html
以上
2019年6月27日 ·
tsukubou
·
【お知らせ】 , 【試合結果】 , 未分類
各位
日頃よりお世話になっております。
本日の試合結果をご報告いたします。
【第38回東日本インカレ1回戦】
本塾 vs 大東文化大学
<第1セット>
21-25
WS:マルキ-吉田
MB:清水-降
OP:富澤
S:谷
L:小出
<第2セット>
21-25
第1セットと同じ
<第3セット>
25-23
WS:吉田-宮川
MB:清水-降
OP:加藤靖
S:谷
L:小出
交代:富澤
<第4セット>
25-20
第3セットと同じ
交代:マルキ、富澤
<第5セット>
15-12
WS :マルキ-吉田
MB :清水-降
OP :加藤靖
S:谷
L:小出
交代:富澤
セットカウント3-2で本塾の勝ち
【第38回東日本インカレ2回戦】
本塾 vs 中央大学
<第1セット>
18-25
WS:マルキ-吉田
MB:清水-降
OP:加藤靖
S:谷
L:小出
交代:髙倉
<第2セット>
20-25
WS:マルキ-吉田
MB:清水-降
OP:富澤
S:谷
L:小出
交代:加藤真、髙倉
<第3セット>
15-25
第2セットと同じ
交代:加藤靖、安達
セットカウント0-3で本塾の負け
【最終結果】
東日本ベスト32
その他の試合結果等、詳細につきましては学連のホームページをご覧ください。
http://volleyball-u.jp/etc/2147
以上となっております。
前半シーズンを通して、試合会場へ足をお運びいただいた皆様誠にありがとうございました。
部員一同この場をお借りして御礼申し上げます。 1部昇格、そして日本一を目指し、引き続き精進して参りますので、今後とも宜しくお願い致します。
2019年6月17日 ·
tsukubou
·
【お知らせ】 , 未分類
各位
日頃よりお世話になっております。
樫村大仁(環3)が6月29日(土)から7月16日(火)までナポリにて行われる第30回ユニバシアード競技大会 の出場メンバーに選出されました。
また、安達龍一(環1)が6月18日(火)から23日(日)までタイにて行われるビーチバレーボールU21世界選手権大会 に出場致します。
詳しくは日本バレーボール協会JVAの公式ホームページをご覧くださいませ。
・第30回ユニバシアード競技大会
https://www.jva.or.jp/index.php/international/2019/universiademen/outline
・ビーチバレーボールU21世界選手権大会
https://beach.jva.or.jp/international/udon-thani/
2人の現地での活躍にご期待くださいませ。
応援の程宜しくお願いいたします。
2019年5月26日 ·
tsukubou
·
【お知らせ】 , 【試合情報】 , 未分類
各位
日頃よりお世話になっております。
第38回東日本インカレのご案内をさせていただきます。
今回の東日本インカレは、昨年と試合形式が異なり、トーナメントの前に予選がございます。抽選により1組4チームのグループに分かれ、グループ戦で1勝した3チームがトーナメント戦に出場できます。6月26日(水)にグループ戦、27日(木)以降にトーナメント戦が行われます。グループ戦の結果がトーナメント戦に反映され、対戦相手、試合会場等が決定します。グループ戦の結果が分かり次第、ホームページにてトーナメント戦の詳細を更新いたします。
以下、グループ戦の結果別にお知らせいたします。
【第38回東日本バレーボール大学選手権大会】
日程:6月26日(水)~6月30日(日)
会場:札幌市美香保体育館、北ガスアリーナ46、北海きたえーる
6月26日(水)@札幌市美香保体育館
<Gグループ戦1回戦>Jコート第4試合(13:00頃~) vs 北星学園大学
➀Gグループ戦1回戦に勝利した場合
6月27日(木)@北ガスアリーナ46
<トーナメント戦1回戦>Gコート第1試合(10:00~) vs Iグループ3位(大東文化大学・平成国際大学を含むグループ)
<トーナメント戦2回戦>Gコート第3試合(13:00頃~) vs {中央大学 vs 青森大学}の勝者
6月28日(金)@北ガスアリーナ46
<トーナメント戦3回戦>Gコート第1試合(11:00~) vs {Mグループ1位(仙台大学を含む) vs Jグループ2位(東京農業大学を含む)}の勝者
<トーナメント戦準々決勝>Gコート第3試合(14:00頃~) vs Eグループ1位(駒澤大学を含む)・Lグループ1位(東北学院大学を含む)を含む山の勝者
6月29日(土)@北海きたえーるメインアリーナ
<トーナメント戦準決勝>Cコート第1試合(11:30~) vs Aグループ1位(早稲田大学を含む)・Hグループ1位(専修大学を含む)を含む山の勝者
6月30日(日)@北海きたえーる特設コート
<トーナメント戦決勝>特設コート第2試合(12:00頃~) vs Cグループ1位(明治大学を含む)・Bグループ1位(東海大学を含む)を含む山の勝者
➁Gグループ戦1回戦に敗北した場合
6月26日(水)@札幌市美香保体育館
<Gグループ戦2回戦>Jコート第6試合(15:00頃~) vs {筑波大学 vs 桜美林大学}の敗者
6月27日(木)@札幌市美香保体育館
<トーナメント戦1回戦>Kコート第1試合(10:00~) vs Aグループ3位(山形大学・東海大学札幌校舎を含むグループ)
<トーナメント戦2回戦>Kコート第3試合(13:00頃~) vs {明治大学 vs 星槎道都大学}の勝者
6月28日(金)@北海きたえーるサブアリーナ
<トーナメント戦3回戦>Eコート第1試合(11:00~) vs {Iグループ2位(札幌大学を含む) vs Cグループ2位(富山大学を含む)}の勝者
<トーナメント戦準々決勝>Eコート第3試合(14:00頃~) vs Kグループ1位(順天堂大学を含む) ・ Fグループ1位(日本体育大学を含む) を含む山の勝者
6月29日(土)@北海きたえーるメインアリーナ
<トーナメント戦準決勝>Cコート第2試合(13:00頃~) vs Gグループ1位(筑波大学を含む) ・ Bグループ1位(東海大学を含む) を含む山の勝者
6月30日(日)@北海きたえーる特設コート
<トーナメント戦決勝>特設コート第2試合(12:00頃~) vs Aグループ1位(早稲田大学を含む) ・ Dグループ1位(中央大学を含む) を含む山の勝者
➂Gグループ戦1・2回戦に敗戦した場合 トーナメント戦には出場できません。
<アクセス>
・札幌市美香保体育館 (⇒https://www.shsf.jp/mikaho-gym/ )
地下鉄南北線「北24条駅」3番出口徒歩15分
・北ガスアリーナ札幌46 (⇒https://www.shsf.jp/chuo-g/ )
地下鉄東西線「バスセンター前」駅8番出口から徒歩約10分
地下鉄南北線、東豊線「さっぽろ」駅22番出口から徒歩約12分
・北海きたえーる (⇒www.kitayell.jp/access/access_top.html )
札幌市営地下鉄東豊線「豊平公園」駅より徒歩4分
※グループ戦は3セットマッチ、トーナメント戦は5セットマッチです。
※第1試合の開始時刻は各日以下のようになっております。
26日(水)、27日(木)→10:00
28日(金)→11:00
29日(土)→11:30
30日(日)→10:30
※試合開始時刻は、前の試合状況により前後する可能性がございます。
※開会式は6月25日(火)の18:00より、北海きたえーるで行われます。
以上となっております。 お時間ございましたら是非試合会場へ足をお運びくださいませ。 部員一同心よりお待ちしております。
2019年5月18日 ·
tsukubou
·
【お知らせ】 , 【試合結果】 , 未分類
各位
日頃よりお世話になっております。
本日の試合結果をご報告いたします。
【春季リーグ戦第11日】
本塾 vs 専修大学
セットカウント1-3で本塾の負け
<第1セット>
25-22
WS:小出-宮川
MB:清水-樫村
OP:富澤
S:吉田
L:加藤真-永田
<第2セット>
21-25
第1セットと同じ
<第3セット>
20-25
第1セットと同じ
<第4セット>
19-25
第1セットと同じ
交代:マルキ
【最終結果】
1勝10敗
【最終順位】
1位 早稲田大学
2位 東海大学
3位 明治大学
4位 中央大学
5位 筑波大学
6位 専修大学
7位 日本体育大学
8位 駒澤大学
9位 順天堂大学
10位 日本大学
11位 東京学芸大学
12位 慶應義塾大学
その他の試合結果等、詳細につきましては関東学連のホームページをご覧ください。
http://kanto.volleyball-u.jp/
続きまして、入替戦のご案内をいたします。 必ず1部残留を決めますので、皆さま是非応援にお越しくださいませ。
5月25日(土)@駒澤大学体育館
特設コート第4試合(15:00頃〜) vs 青山学院大学
<アクセス>
・駒澤大学体育館
・東急田園都市線「二子玉川」駅よりバス 砧本村行き「砧本村」下車徒歩1分 / 成城学園前駅西口行き「鎌田」下車徒歩5分
・小田急線「成城学園前」駅よりバス 二子玉川行き「鎌田」下車徒歩5分
詳しくは、会場ホームページをご覧ください。
https://www.komazawa-u.ac.jp/facilities/campus/tamagawa.html
※第1試合の開始時刻は10:00です。
※入場料は一般の方が1,000円、学生が500円(学生証の提示必須)となっております。
※上履きをご持参ください。
以上となっております。
本日試合会場へ足をお運びくださった皆様、誠に有難うございました。
部員一同この場をお借りして深く御礼申し上げます。
2019年5月16日 ·
tsukubou
·
【お知らせ】 , 【戦評】 , 未分類
先輩各位
日頃よりお世話になっております。経済学部1年の樋口太樹と申します。先日行われました春季リーグ第9戦、順天堂大学戦の試合結果をご報告致します。
5月11日(土) 於:小田原アリーナ
⚫︎慶應義塾大学 – 順天堂大学⚪︎
第1セット 25-21
第2セット 19-25
第3セット 19-25
第4セット 20-25
【先発選手】
WS: 宮川(総2)、小出(環2)
OP: 富澤(経4)
MB: 清水(総3)、降(商1)
S: 吉田(法3)
Li: 加藤真(商3)、永田(総2)
【交代選手】
片波見(文4)
【控え選手】
マルキ(総4)、浦部(総4)、樫村(環3)、加藤靖(商2)、谷(環2)
【試合内容】
・第1セット
幸先よく1点目を奪いたい慶應だったが、立ち上がりの攻撃が順大に切り返され0-2とされてしまう。MB降のブロックポイントで1点目を奪い1-2とすると、ここから中盤にかけてお互いサイドアウトの奪い合いが繰り広げられる。S吉田の多彩なトスワークからMB清水のクイックやWS小出のレフトからのスパイク、さらにはOP富澤のバックアタックなど相手に的を絞らせない形で攻撃を展開していく。お互いに流れを掴み切ることができないまま迎えた10-13の局面、ここで慶應は順大の攻撃に対してブロックでワンタッチを取り、切り返しから富澤が2本連続でスパイクを決めきり12-13とすると、さらに小出のブロックポイントや相手のミスが重なり14-13と逆転する。一旦はサイドアウトをとられ14-14と同点にされるが、再び小出のスパイク、さらに宮川の完璧なブロックが炸裂し、17-14と一気に差を広げる。一方の順大もエースのOP岡本にトスを集め反撃を試みるが、慶應の組織的なブロックに対してなかなか得点を奪うことができず試合は終盤に差し掛かる。18-15から3連続得点を奪われ18-18と同点に追いつかれるものの、宮川の鮮やかな片手でのブロックポイントなど直後に連続得点を奪い返し20-18と再びリードを奪った慶應は、セット終了までそのリードを守り抜き、最後は降のクイックが決まって25-21で第1セットを先取する。
・第2セット
第1セットの勢いそのままに第2セットに臨んだ慶應は富澤のブロックポイントで1点目を奪うと、小出のブロックポイントや宮川のレフトからのスパイクポイントで次々と点数を重ねていき、5-0とリードしたところで順大に1回目のタイムアウトを要求させる。タイムアウトが明け順大の2連続得点により5-2と差を縮められるものの、立ち上がりから調子を上げている富澤の2本のスパイクなどで8-2とし、再びリードを広げる。その後お互いにサイドアウトを取り合い迎えた11-7の場面、ここで慶應の攻撃がこのセット初めてブロックに捕まり、さらにミスも加わって11-9と差を縮められたところで慶應はこの試合1回目のタイムアウトを取る。流れを取り戻したい慶應は、小出のブロックポイントや富澤のライトからのスパイクで得点を重ね、15-12と再び点差を広げる。しかし、2回目のタイムアウトで立て直しを図った順大に対して4連続得点を奪われてしまい、一気に逆転される。16-16と一時は追いつくが、18-18の場面から再び4連続得点を奪われてしまい、流れは完全に順大に傾いてしまう。富澤のスパイクで19点目を奪うものの、結局19-25でこのセットを奪われ、セットカウント1-1となる。
・第3セット
第2セットの後半に失速してしまった慶應だったが、宮川のスパイクで幸先よく1点目を奪うとここから両チームサイドアウトの応酬が続く。両サイドに幅広く攻撃を展開する慶應に対して、順大はエース岡本を中心に攻撃を繰り広げていく。両チームともになかなか連続得点が見られない中試合は中盤に突入していき、迎えた14-13の場面。ここで慶應の攻撃が順大に切り返され、3連続得点を奪われてしまい14-16とこのセット初めて2点差をつけられてしまう。慶應は富澤のスパイクで15点目を奪い順大に食らいついていくが、16-17の状況から再び攻撃が切り返され、順大OP岡本に決めきられ16-18となったところで1回目のタイムアウトを要求する。タイムアウト明けに確実に1点を奪い点差を縮めたい慶應だったが、調子を上げた順大エース岡本を封じきることができず、16-20となったところで再びタイムアウトを要求する。小出の強烈なスパイクで17点目を奪い相手の連続得点を3点で抑えた慶應はここから連続得点を奪い、差を縮めたいところだったが、ここも再び岡本のスパイクでサイドアウトを取られてしまい17-21となる。終盤にかけて追いつきたいところだったが、肝心の場面でミスが目立ってしまい第2セットに続き19-25でこのセットも奪われてしまう。
・第4セット
このセットも第3セットと同じく宮川のスパイクポイントで1点目を奪うと、1-2の場面から相手のミスが重なり3連続得点によって4-2とリードを奪う。その後試合は慶應が2点リードした状態で推移していく。点差が離れないまま迎えた8-6の場面、ここで相手のネットタッチに加え清水のブロックポイントが炸裂し10-6とリードを広げたところで順大が1回目のタイムアウトを要求する。流れを掴みつつある慶應に対して、順大はタイムアウトを挟んで攻撃の主軸を岡本から1年生WS亀山に変更する。亀山の2連続スパイクポイントで10-8と差を縮められるものの、慶應は小出のスパイクで11点目を奪い、ここから再び両チームのサイドアウトの応酬が続く。そんな中15-14で迎えた順大亀山のサーブ。ここでお見合いによりサービスエースを奪われてしまい、15-15とこのセット初めて追いつかれたところで慶應が1回目のタイムアウトを要求する。富澤のスパイクで16点目を確実に奪い16-15とすると、ここから終盤にかけて再び白熱したサイドアウトの奪い合いが展開されていく。セットも終盤に差し掛かった19-19の場面、ここで慶應に痛恨のミスが出てしまい19-20と順大にこのセットで初めてリードされたところで2回目のタイムアウトを要求する。ラリーの中で吉田のライトからのスパイクが決まり20-20と追いつき、何とかリードを広げたいところだったが、順大MB中村のクイックでサイドアウトを切られ20-21とされると、ここで岡本のサーブを迎える。1本でサイドアウトを取りたい慶應だったが、ネットインを含めた2本のサービスエースを奪われてしまい、20-23と点差を広げられてしまう。結局この後得点を奪うことはできず、最後は亀山にレフトからスパイクを決められ20-25でこのセットも取られてしまい、試合終了。
よって、セットカウント1-3で本塾の敗北。
【本日お越しいただいたOB、OGの皆様】
亀田さん(S36)
久保田さん(S37)
黒田さん(S40)
隅田さん(S45)
橋口さん(S47)
栗田さん(S53)
万が一記入漏れがありましたらご一報ください。
それでは失礼いたします。
樋口太樹
2019年4月21日 ·
tsukubou
·
【お知らせ】 , 【試合結果】 , 未分類
各位
日頃よりお世話になっております。
本日の試合結果をご報告いたします。
【春季リーグ戦第6日】
本塾 vs 筑波大学
セットカウント0-3で本塾の負け
<第1セット>
14-25
WS:小出-マルキ
MB:清水-降
OP:富澤
S:吉田
L:加藤真-永田
交代:片波見、宮川
<第2セット>
20-25
WS:小出-宮川
MB:清水-降
OP:富澤
S:吉田
L:加藤真-永田
交代:片波見
<第3セット>
21-25
第2セットと同じ
交代:片波見、谷
その他の試合結果等、詳細につきましては関東学連のホームページをご覧ください。
http://kanto.volleyball-u.jp/
続きまして、来週の試合のご案内をいたします。
4月27日(土)@キッコーマンアリーナ
Aコート第1試合(11:00〜) vs 日本大学
4月28日(日)@キッコーマンアリーナ
Bコート第3試合(14:30頃〜) vs 東京学芸大学
<アクセス>
・キッコーマンアリーナ
つくばエクスプレス「流山セントラルパーク駅」より徒歩7分
詳しくは、会場ホームページをご覧ください。
http://www.shisetsu.jp/city.nagareyama/kikkoman-arena/index.htm
※第1試合の開始時刻は、11:00からです。
※試合開始時刻は前の試合の進行状況により前後する可能性がございます。
※入場料は一般の方が2,000円、学生が1,000円(学生証の提示必須)となっております。
※上履きをご持参ください。
以上となっております。
本日試合会場へ足をお運びくださった皆様、誠に有難うございました。
部員一同この場をお借りして深く御礼申し上げます。
2019年4月20日 ·
tsukubou
·
【お知らせ】 , 【活動日誌】 , 未分類
日頃よりお世話になっております。
総合政策学部4年の浦部です。
今回は、「ペップトーク」について書かせていただきます。
「ペップトーク」とはもともとアメリカでスポーツの試合前に監督やコーチが選手を励ますために行っているスピーチのことを指し、短い激励のスピーチのことを言います。 「Pep」は英語で、元気・活気・活力という意味があります。
私は、海外サッカーのドキュメンタリーをよく見るのですが、その中でも名監督と呼ばれる監督たちはペップトークを行なっていました。ただ、戦術を浸透させることだけでなく、ペップトークを活用して、チームの士気を高め、最高のパフォーマンスを引き出す力も必要だと語られていました。
今チームに必要なのは、チームとしての力を最大限発揮できる環境づくり、その中でも普段の会話から意識して変えていく必要があると考え、今回活動日誌に書かせていただきました。
残りのリーグ戦を選手が、チームが活力を持って試合に臨めるよう、日頃の練習から意識した声かけを行なっていきたいと思います。応援よろしくお願いいたします。
2019年4月10日 ·
tsukubou
·
【お知らせ】 , 【写真集】 , 未分類
2019年4月2日 ·
keiostaff
·
未分類
皆さん、はじめまして。
今年度より、慶應義塾大学環境情報学部に入学、体育会バレーボール部に入部させていただきます安達 龍一(あだち りゅういち)と申します。
私は、兵庫県立洲本高校出身で、ポジションはサイドアタッカーです。
私は、高校入学以前、人口がとても少ない兵庫県の離島で育ったので、小中学校共にバレーボール部がありませんでした。
そのため、部活動としてバレーボールをはじめたのは高校からでした。また、洲本高校ではインドアバレーボールと同時にビーチバレーボールも行なっていました。
楽しいというだけの理由だけではじめたバレーボールでしたが、先生、周りの環境、また身長にも恵まれ、日々全力で練習に取り組んだ結果、3年間の間にインドアバレーでは、ドリームマッチや福井国体、ビーチバレーでは、U(アンダー)カテゴリーのアジア大会、世界大会にも出場させていただきました。
このような高いレベルでのバレーボールを経験するうちに、これからも高いレベルでのバレーボールを肌で感じたい、自分もその中でバレーボールをしたいと思うようになりました。
そんな時に声をかけていただき、慶應義塾体育会バレーボール部でバレーボールを取り組むことを決心しました。
私は先輩方と比べてまだまだバレーボール経験は浅く、技術面では劣っている部分がとても多いです。それを理解した上で、日々の努力を惜しまず、自分の強みである高さを生かしたプレイと、ビーチバレーで鍛えたレシーブで、慶應義塾体育会バレーボール部に貢献したいと思います。
そして、自分がどれぐらいできるのか、限界まで挑戦していきたいと思います。
これから4年間よろしくお願いします。
2019年3月22日 ·
tsukubou
·
【お知らせ】 , 【活動日誌】 , 未分類
日頃よりお世話になっております。
環境情報学部3年の五味渕竜也と申します。
日ごとに暖かくなってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて、春リーグまで約二週間となりました。今年度が始まって3ヶ月、練習とトレーニングによって基礎が出来上がってきているのではないかと感じます。毎日考えることが多くて時間が経つのがいつもよりも早い気がします。これがラストイヤーなのでしょうか。
リーグ戦というと私たちの同期は様々な経験をさせていただきました。1年の時は、2部リーグから始まりギリギリで負けてしまう悔しさを味わいました。2年の時は一部昇格と残留を経験し、一部に上がることができた感動と一部で勝ち残る難しさを体感しました。3年の時は一部リーグで着実に順位を上げた春から一転、怪我人続出の秋リーグ。入替戦ではフルセットに持ち込むギリギリの戦いで勝利を掴み残留することができました。喜怒哀楽、様々な感情の中で、学生時代にしか味わうことができない経験をまとめて経験しているのは私たちの代だけではないでしょうか。これは、今まで一緒にバレーボールをしてきた先輩や後輩、監督やコーチ、 OB,OGの皆様の支えがあったからこその結果だと思います。こんなにも多くの経験をさせていただいた私ですが、まだ物足りません。敗北、勝利、昇格、残留などがありますが、ここに「優勝」を付け加えて学生バレーの幕を閉じることができるよう精進して参ります。
また、OB,OGの皆様には就職活動を通じて多大なるご支援やご指導をいただいております。同期を代表いたしまして、心より御礼申し上げます。
この就職活動を通して、初めてお会いする先輩も遠くから応援してくださっていることに大変嬉しい気持ちです。この応援は私の人生の中で一番大きいものです。この応援を力に変えて結果として皆様にお返しできるように精進して参ります。お時間があるようでしたら、4月6日(土)から始まる春リーグや日吉会堂で行っている練習を見に来ていただけると幸いです。そして、私たちよりも素晴らしい経験をなされている諸先輩方からのご指導をお待ちしております。強くなるためには一つでも多くの視点からチームを見ることが必要なのです。私たちだけでは「井の中の蛙大海を知らず」という状態になってしまうかもしれません。より多くの新しい考えを議論の場に持ち込み吟味しあうことで今までにない変革をもたらします。そして目標のために一つの方向に向かって突き進んでいきたいと思っております。
これからも変わらぬご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。
失礼します。
五味渕竜也
2019年3月14日 ·
keiostaff
·
【お知らせ】 , 【活動日誌】 , 未分類
日頃よりお世話になっております。体育会バレーボール部1年の濱本健人です。
最近では冬の寒さも少しずつ和らいできて、春の訪れを感じる季節となりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。私は花粉症に悩まされており、毎日マスクが欠かせない毎日です。
さて現在、ご存知かもしれませんが、チームは福岡合宿組と日吉組とで別れて練習しており、日吉組では少人数で寂しいながらも一生懸命練習に取り組んでいる最中であります。福岡合宿組のことは詳しくは分かりませんが、チャンピオンマッチを通して真剣にバレーボールと向き合って大きな成長を遂げているだろうと思います!
今日、私は日吉の練習の様子についてお話しさせていただきたいと思います。
日吉組では新1年生も数名参加しておりプレーヤーは6名程度ですが、全員自分の技術向上を目的とし、頑張っています。人数が少ないこともあり自分自身久しぶりにプレーヤーとしてバレーボールをして、懐かしさすら覚えております。
このようにチームで違う場所でバレーを取り組んではおりますが、全員がこの春に進化を遂げて4月からの春リーグに万全の体制で臨みたいと思います。
乱文となりましたが、読んでくださった方々ありがとうございます。それでは、失礼させていただきたいと思います。
2019年3月2日 ·
tsukubou
·
【お知らせ】 , 【活動日誌】 , 未分類
こんにちは、日頃よりお世話になっております。商学部2年の加藤です。
日が経つごとに気温も上がり、心浮き立つ季節ではありますが、皆様花粉症に悩まされていませんか。私は毎日花粉症と格闘しながら過ごしております。なにか良い対処法があればご教授いただけると助かります。
ところで、本日は私の母の五十何回目かの誕生日でした。日頃からのびのびとバレーボールをやらせてくれている感謝の気持ちも帰ったら伝えたいなと思います。そして、バレーボール部の食事を、母のように管理してくださる大村さんの栄養管理講習でした。私はこの部のコンディショニングケア班として責任を持って講習に参加しました。本日の流れとしては、前回の糖質とタンパク質の大切さの振り返りと新たにビタミン、ミネラルの大切さについて学びました。さらに先日、プレーヤーは体組成検査を受け前回測定時よりも筋肉量が増えたものや、体脂肪率が減ったものが多くいて刺激を受けました。私はこれに刺激を受け、これからも継続してトレーニングとバランスの良い食事を励んでいきたいと思いました。
ところで、私は2月の上旬に左手の小指を怪我してしまいました。素早い処置のおかげで軽傷で済みましたが、1〜2週間ほどは利き手と逆の小指の怪我ですら日常生活に少なからず影響が出てストレスになっていました。今はほぼ完治し、練習に復帰することができました。リハビリ時期はボールに触れられなかったので、今はバレーボールを満足にプレーできる喜びを感じて来たる春リーグに向けた練習に取り組んでいます。
これからチームは遠征など対外試合が増えていきます。ケア班としてしっかりとチームに怪我人が出ないように目を配り、春リーグに向けて過ごして行きたいと思います。
これからも応援よろしくお願いします。
失礼致します。
2019年3月1日 ·
tsukubou
·
未分類
Q: アナリストをしながらでも練習に参加できますか。
A: 基本的には、アナリスト業務を最優先で行いますが、業務の少ない期間であれば、選手と一緒に練習に励むことができます。
2019年3月1日 ·
tsukubou
·
未分類
Q:アナリストをするにあたって必要な知識や経験はありますか。
A: 事前にアナリストの知識や経験を得ておく必要はありません。日々の練習でアナリストに必要な知識と経験を積むことができます。 歴代のアナリストとして活躍されていた先輩方のほとんどが、初めは0からのスタートでした。
2019年3月1日 ·
tsukubou
·
未分類
Q: バレー経験は問われますか。
A: 問いません。初心者でも大歓迎です。
2019年3月1日 ·
tsukubou
·
未分類
Q: 普段の練習ではどのような事をしていますか。
A: 実践的なゲーム形式の練習を行う際には、試合時同様にデータを収集し、選手へ伝達しています。 また、選手たちと積極的にコミュニケーションをとりながら、チーム運営・練習のサポートも行っています。
2019年3月1日 ·
tsukubou
·
未分類
Q: アナリストとはどのような役職ですか。
A: アナリストの業務は【データの収集】、【分析】を行うインプット作業と、それを基に【戦略提案】を行うアウトプット作業です。
試合期間(春季リーグ、東日本インカレ、秋季リーグ、全日本インカレ)は主に全試合のデータを収集し、今後の対戦に備えて集めたデータを基に対策をたてます。 同時に選手には、対戦相手の数値や特徴を踏まえたデータと作戦を提供し、試合前のミーティングまで行います。
試合期間外は主に直近のリーグ戦の総括(テクニカルレポート)を作成しています。
また、空いた時間には練習のサポートにまわり、チームのスキルアップに貢献しています。
2019年3月1日 ·
tsukubou
·
【お知らせ】 , 未分類
新入生の皆様へ
本塾バレー部では、現在アナリストを募集しております。
アナリストがバレー部でどの様な役割を担っているのか、現役アナリストがお答えしましたので、是非ご一読ください。
(入部全般に関する質問は「入部に関する質問 」をご覧ください。)。
アナリストに興味のある方、見学をご希望の方は [email protected] までご連絡くださいませ。
Q: アナリストとはどのような役職ですか。
A: アナリストの業務は【データの収集】 、【分析】 を行うインプット作業と、それを基に【戦略提案】 を行うアウトプット作業です。
試合期間(春季リーグ、東日本インカレ、秋季リーグ、全日本インカレ)は主に全試合のデータを収集し、今後の対戦に備えて集めたデータを基に対策をたてます。 同時に選手には、対戦相手の数値や特徴を踏まえたデータと作戦を提供し、試合前のミーティングまで行います。
試合期間外は主に直近のリーグ戦の総括(テクニカルレポート)を作成しています。
また、空いた時間には練習のサポートにまわり、チームのスキルアップに貢献しています。
Q: 普段の練習ではどのような事をしていますか。
A: 実践的なゲーム形式の練習を行う際には、試合時同様にデータを収集し、選手へ伝達しています。 また、選手たちと積極的にコミュニケーションをとりながら、チーム運営・練習のサポートも行っています。
Q: バレー経験は問われますか。
A: 問いません。初心者でも大歓迎です。
Q:アナリストをするにあたって必要な知識や経験はありますか。
A: 事前にアナリストの知識や経験を得ておく必要はありません。日々の練習でアナリストに必要な知識と経験を積むことができます。 歴代のアナリストとして活躍されていた先輩方のほとんどが、初めは0からのスタートでした。
Q: アナリストをしながらでも練習に参加できますか。
A: 基本的には、アナリスト業務を最優先で行いますが、業務の少ない期間であれば、選手と一緒に練習に励むことができます。
以上
2019年2月24日 ·
tsukubou
·
【お知らせ】 , 【活動日誌】 , 未分類
重ねての更新失礼いたします。 渉外主務を務めております、2年の井出口です。
昨日、2月23日(土)に「村林部長感謝と送別の会・和田新部長歓迎の会」が三田キャンパスファカルティクラブにて行われました。
今年の3月をもちまして、2013年から6年間、本塾バレー部の部長を務めてくださった村林部長が退任されます。
会の中でも度々お話にあがりましたが、村林部長は常に熱く本塾バレー部員を叱咤激励してくださいました。
私自身は2年間お世話になりましたが、昨年の早慶戦の運営に際して大変お世話になり、またご迷惑も沢山おかけしました。
昨年、早慶戦をより大規模にしようとご提案してくださったのは村林部長です。
この早慶戦プロジェクトをきっかけに、私は沢山のことを学びました。
実際に社会人の方と打ち合わせをしたり、交渉をしたりする経験は初めてで、貴重な機会を提供してくださった村林部長には深く感謝しております。
村林部長からいただいたお言葉の数々は深く印象に残っておりますが、未熟な私達には未だにお言葉の真意や本質を理解できていないことも多いと思います。
村林部長が私達に求めていることを体現できないことも多々ありましたが、見放すことなく諦めずにご指導くださいました。
本当にありがとうございました。
部長退任後は三田バレーボールクラブの会員になられます。
引き続き、本塾バレー部への激励とご指導をよろしくお願い致します。
また昨日の会には50人もの先輩方がお集まりくださいました。皆さま、お忙しい中足をお運びくださり誠にありがとうございました。
当日の写真は、後日写真集としてホームページに更新いたしますので楽しみにお待ちくださいませ。
最後になりますが、ご案内です。3月30日(土)14時00分から三田キャンパス南校舎にて村林部長の最終講義が行われます。また、17時30分から交詢社にて退職記念祝賀会が行われます。(詳細につきましてはこちら をご覧ください。)皆さま是非村林部長の最後の講義を拝聴しにお越しくださいませ。
4月からは和田新部長にご協力いただき、私達は日本一を目指してまいります。
体制は変わってまいりますが、引き続き本塾バレー部を宜しくお願いいたします。
2019年2月22日 ·
tsukubou
·
【お知らせ】 , 未分類
新入生の皆様
ご入学おめでとうございます。
4月から始まる大学生活に胸を躍らせていることと思います。
本塾バレー部では、新入部員を募集しております!
関東大学男子1部リーグに所属し、「日本一」を目指して日々の練習に励んでおります。新4年生8名、新3年生9名、新2年生10名の計27名(2/22現在)で、切磋琢磨しながら活動しています。バレーボールに打ち込んで、充実した大学生活を過ごしませんか?
現在、本塾バレー部では
・プレーヤー
・アナリスト(自チーム、他大学の分析を専門に扱う部員)
を募集しております!
少しでも興味のある方、練習の見学をご希望の方はお気軽に [email protected] までお問い合わせください! 入部に関するご質問は、こちら をご覧くださいませ。 また、主将、主務からのメッセージ も合わせて是非ご覧ください。 部員一同楽しみにお待ちしております。
2019年1月22日 ·
tsukubou
·
【お知らせ】 , 【活動日誌】 , 未分類
日頃よりお世話になっております。
法学部政治学科2年、渉外主務を務めております井出口です。
チームは現在、明日から始まる試験期間を前に、勉強とバレーボールの両立に励んでいます。
試験前ということで約2週間、活動日誌の更新をお休みさせていただいております。
28日より通常通り更新を再開いたしますので、今暫くお待ちくださいませ。
今回は感謝の想いを綴りたく更新いたしました。
題名の「70㎏」という数字ですが、もちろん私の体重ではございません。
この数字は、平成6年卒業の5人の先輩方よりいただいたお米の量です!
江戸先輩、西村先輩、細野先輩、本先輩、柳井先輩、本当に有難うございました。
部員一同、心よりお礼申し上げます。
美味しく炊いて、残さず食べ、パワーに変えたいと思います!
<お米を届けてくださった細野先輩と大量のお米に喜ぶ部員>
先輩方のみならず、現役部員の保護者の方、そして引退された先輩の保護者の方からもお米をいただきました。
従来の約3倍のスピードでお米を消費し、経済的に厳しく頭を抱えていました。
大変恐縮ながらお米の差し入れをホームページとSNSにてお願いいたしましたところ、日頃よりご支援を賜っているにも関わらず、ファンの方からなど想像以上に沢山の皆様がお声をかけてくださり、胸が熱くなりました。
改めて、沢山の皆様の支えを実感しております。
バレーボールに精一杯励むことはもちろん、トレーニング、ケア、食事管理など多岐にわたるコンディション調整に努めてまいります。
最善を尽くし、結果に繋げたいと思います。
現在、1日あたり約2kgのお米を消費しております。
先輩方よりいただきました70㎏のお米も、約1か月で消費してしまう見込みです。
誠に恐れ入りますが、皆さま引き続きお米の差し入れをお願い申し上げます。
お米の差し入れをお考えの方がいらっしゃいましたら、こちら をご覧くださいませ。
引き続き、宜しくお願いいたします。
部内でも感染症が流行しております。
皆様ご自愛くださいませ。
失礼いたします。
2019年1月12日 ·
tsukubou
·
【お知らせ】 , 未分類
各位
日頃よりお世話になっております。
私たちは12月に栄養講習会を受け、強いフィジカルを作るために練習後の食事でのリカバリーが重要であることを学びました。 これまでも毎練習後におにぎりを食べておりましたが、より多く栄養を補給する必要性があり、今年からは各自タッパーを用意し、これまでの約4倍の量のご飯を食べております。
<練習後に用意しているご飯>
現在、25人の部員に対し1日13合のお米を炊いておりますが、4月から新入生も増えますので、ゆくゆくは20合のお米を炊きたいと思っております。
皆さまからは日頃より多大なご支援を賜っており感謝申し上げます。
本塾バレーボール部へ差し入れをお考えの方は是非お米を送っていただけますと幸いです。
お米を送ってくださる方は下記の住所までよろしくお願いいたします。
慶應義塾体育会バレーボール部宛
〒223-8521 神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1
厳しい練習と並行して、栄養補給をはじめとしたコンディション調整にも尽力し、結果に繋げてまいります。
宜しくお願いいたします。
慶應義塾体育会バレーボール部一同
2018年12月17日 ·
tsukubou
·
【お知らせ】 , 【活動日誌】 , 未分類
日頃よりお世話になっております。
法学部政治学科2年、渉外主務を務めております井出口はるなです。
一層冷え込んでまいりましたが、お変わりございませんでしょうか。
さて、先週は納会、体力テスト、栄養講習会、そして小学生バレーボール教室と大変盛りだくさんな一週間となりました。私から、以上の4つの行事・イベントの様子を前編・後編に分けて、写真を添えながらご報告いたします。今回は前編ということで、納会と体力テストについてご報告させていただきます。
まず、12月7日(火)に納会が行われました。
今納会をもちまして、4年生の先輩方8名が正式に引退されました。4年間の想いがこもった熱いスピーチを聞き、残された私達はその想いをしっかり受け止めて、また新たな目標に向かって励んで行かなければと強く感じました。改めて4年生の先輩方、お疲れ様でした。新幹部任命や写真撮影も行い、激動の1年間を締めくくりました。納会にご参加下さいました先輩方、誠にありがとうございました。
<スピーチをする伊藤前主将>
<ペナントを受け取った加松前主務>
<4年生集合写真>
<新幹部集合写真>
納会の写真は、12月より開設したInstagramにも掲載しておりますので是非ご覧ください!(@keio_official_volleyball)
そして、納会にて間宮秀太先輩(H25卒)がコーチに就任されることが発表されました。お忙しい中早速昨日の練習にお越し下さりました。「チームを全カレ決勝へと導いた主将」がお見えになるということで、緊張感と期待感の中練習を迎えましたが、目から鱗が落ちるような新鮮で、説得力があり、かつ論理的でわかりやすいご指導に、一同興味津々でした。試行錯誤しながらも、楽しんで練習に励んでいる様子が見られ、部員一同次回の間宮先輩のご指導を楽しみにしております。間宮先輩、今後ともご指導のほど宜しくお願いいたします。
<間宮先輩のご指導>
続いて金曜日にはトレーナーの栗城さん、吉澤さん、井上さんの付き添いの下、体力テストを行いました。計6種目の測定を行い、仲間と切磋琢磨しつつ結果を見ながら一喜一憂しておりました。
<長座体前屈測定>
<ベンチプレス>
中でも4種目の測定の結果、ベスト3に輝いた部員を紹介します!
<長座体前屈>
1位 小出捺揮(環1)・29cm
2位 増田広樹(法2)・26cm
3位 本多一大(商3)・25cm
3位 加藤靖丈(商1)・25cm
<最高到達点>
1位 樫村大仁(環2)・340cm
2位 マルキナシム(総3)・333cm
2位 富澤太凱(経3)・333cm
<ベンチプレス>
1位 五味渕竜也(環3)・96.85㎏
2位 勝呂亘(政1)・93.1㎏
3位 本多一大(商3)・82.6㎏
<スクワット>
1位 五味渕竜也(環3)・146㎏
2位 吉田祝太郎(政2)・143㎏
3位 軍司歩人(文1)・140㎏
次回の測定でより良い結果を残せるよう、また今回1位となった部員を抜かせるように、今後もトレーニングを頑張っていきます!皆さん、お疲れ様でした。
以上が近況報告前編となります。
次回、後編では栄養講習会と小学生バレー教室についてご報告しますので、是非ご覧ください!
2018年12月14日 ·
tsukubou
·
【お知らせ】 , 【写真集】 , 未分類
2018年11月28日 ·
tsukubou
·
【お知らせ】 , 【試合結果】 , 未分類
各位
日頃よりお世話になっております。
本日の試合結果をご報告いたします。
【全日本インカレ<2回戦>】
本塾 vs 立教大学
セットカウント3-0で本塾の勝ち
<第1セット>
25-13
WS:マルキ-小出
MB:片波見-清水
OP:富澤
S:吉田
L:岩本
<第2セット>
25-12
前セットと同じ
交代:加藤真
<第3セット>
25-17
前セットと同じ
交代:五味渕、加藤靖、宮川
以上となっております。
続きまして、明日の試合の詳細をご案内いたします。
11月29日(木) <トーナメント戦3回戦>@墨田区総合体育館サブアリーナ
Gコート第1試合(10:00~) vs明治大学
<アクセス>
・墨田区総合体育館
JR総武線、半蔵門線「錦糸町」駅より徒歩3分
http://www.sumidacity-gym.com/access/
※全試合5セットマッチです。
※上履きは不要です。
※入場料は無料です。
本日試合会場へ足をお運びくださった皆様、誠に有難うございました。
部員一同この場をお借りして深く御礼申し上げます。
2018年11月28日 ·
tsukubou
·
【お知らせ】 , 【写真集】 , 未分類
2018年11月27日 ·
keiostaff
·
【お知らせ】 , 【試合結果】 , 未分類
各位
日頃よりお世話になっております。
本日の試合結果をご報告いたします。
【全日本インカレ<1回戦>】
本塾 vs 立命館大学
セットカウント3-2で本塾の勝ち
<第1セット>
25-18
WS:マルキ-小出
MB:片波見-樫村
OP:富澤
S:吉田
L:岩本
交代:加藤真
<第2セット>
25-15
前セットと同じ
交代:加藤真
<第3セット>
16-25
前セットと同じ
<第4セット>
28-30
前セットと同じ
<第5セット>
15-10
前セットと同じ
交代:加藤真
以上となっております。
続きまして、明日の試合の詳細をご案内いたします。
11月28日(水) <トーナメント戦2回戦>@墨田区総合体育館サブアリーナ
Gコート第2試合(11:30頃~) vs立教大学
<アクセス>
・墨田区総合体育館
JR総武線、半蔵門線「錦糸町」駅より徒歩3分
http://www.sumidacity-gym.com/access/
※第1試合の開始時刻は10:00からです。
※全試合5セットマッチです。
※上履きは不要です。
※入場料は無料です。
本日試合会場へ足をお運びくださった皆様、誠に有難うございました。
部員一同この場をお借りして深く御礼申し上げます。
2018年11月1日 ·
tsukubou
·
【お知らせ】 , 【写真集】 , 未分類
2018年10月24日 ·
keiostaff
·
【お知らせ】 , 【写真集】 , 未分類
2018年10月20日 ·
tsukubou
·
【お知らせ】 , 【試合結果】 , 未分類
各位
日頃よりお世話になっております。
本日の試合結果をご報告いたします。
【秋季リーグ戦第11日】
本塾 vs 駒澤大学
セットカウント0-3で本塾の負け
<第1セット>
21-25
WS:加藤真-小出
MB:清水-樫村
OP:富澤
S:吉田
L:岩本-永田
交代:宮川、谷
<第2セット>
20-25
WS:宮川-小出
MB:清水-樫村
OP:富澤
S:吉田
L:岩本-永田
交代:谷
<第3セット>
21-25
第2セットと同じ
交代:加藤真、五味渕
【最終結果】
1勝10敗
【最終順位】
1位 早稲田大学
2位 日本体育大学
3位 筑波大学
4位 明治大学
5位 東海大学
6位 中央大学
7位 順天堂大学
8位 日本大学
9位 駒澤大学
10位 東京学芸大学
11位 国士舘大学
12位 慶應義塾大学
その他の試合結果等、詳細につきましては関東学連のホームページをご覧ください。
http://kanto.volleyball-u.jp/
以上となっております。
今季リーグ戦を通して試合会場へ足をお運びくださった皆様、誠に有難うございました。
部員一同この場をお借りして深く御礼申し上げます。
2018年10月17日 ·
tsukubou
·
【お知らせ】 , 【写真集】 , 未分類
2018年10月14日 ·
keiostaff
·
【お知らせ】 , 【試合結果】 , 未分類
各位
日頃よりお世話になっております。
本日の試合結果をご報告いたします。
【秋季リーグ戦第10日】
本塾 vs 東海大学
セットカウント0-3で本塾の負け
<第1セット>
16-25
WS:加藤真-小出
MB:清水-樫村
OP:富澤
S:吉田
L:岩本
交代:宮川
<第2セット>
21-25
WS:加藤真-小出
MB:清水-樫村
OP:富澤
S:吉田
L:永田
交代:片波見、宮川
<第3セット>
20-25
第2セットと同じ
交代:宮川、谷
その他の試合結果等、詳細につきましては関東学連のホームページをご覧ください。
http://kanto.volleyball-u.jp/
続きまして、来週の試合のご案内をいたします。
10月20日(土)@深谷ビッグタートル
Aコート第1試合(11:00〜) vs駒澤大学
<アクセス>
・深谷ビッグタートル
JR高崎線「深谷」駅下車、深谷市コミュニティバス「くるリン」南部シャトル便(武川駅南口行き)「仙元荘」下車
詳しくは、会場ホームページをご覧ください。
http://city-fukayakousha.com/bigturtle/access.html
※入場料は、一般2,000円、学生1,000円(学生証の提示)です
※上履きをご持参ください
なお、本日の結果により1部・2部入替戦が決定しました。
【1部・2部入替戦】
日付:10月27日(土)
場所:未定
時間:未定
対戦相手:青山学院大学
※詳細が決定しましたら再度ご案内させていただきます
以上となっております。
本日試合会場へ足をお運びくださった皆様、誠に有難うございました。
部員一同この場をお借りして深く御礼申し上げます。
2018年10月4日 ·
tsukubou
·
【お知らせ】 , 【戦評】 , 未分類
先輩各位
日頃よりお世話になっております。法学部政治学科1年の勝呂亘と申します。先日行われました秋季リーグ戦第8回戦 東京学芸大学戦の試合結果をご報告いたします。
9月30日(日)於:日本体育大学健志台キャンパス米本記念体育館
○慶應義塾大学3-2東京学芸大学●
第1セット 20-25
第2セット 25-23
第3セット 25-19
第4セット 20-25
第5セット 15-11
【先発選手】
WS: 加藤真(商2)、小出(環1)
OP: 富澤(経3)
MB: 清水(総2)、樫村(総2)
S : 吉田 (法2)
Li. : 岩本(商4)
【交代選手】
五味渕(環3) 宮川(総1) 谷(環1)
【控え選手】
片波見(文3) マルキ(総3) 永田(総1) 加藤靖(商1)
【試合内容】
秋季リーグ戦8戦目の相手は東京学芸大学。フレッシュな顔ぶれが揃い、春とは違ったスタイルでバレーを展開するチームだ。相手の攻撃にいち早く対応し臨機応変に戦えるかが勝負の鍵となる。
・第1セット
東京学芸大のサーブから幕を開けたこの試合の1点目、OP富澤が一枚ブロックをうまくかわしスパイクを決める。その後はWS小野に連続でスパイクを決められ3-5と次第に点差がついてしまう。しかしここで持ち直した慶應は東京学芸大のミスなどにも救われながらファーストサイドアウトを奪い、一進一退の展開となる。しかし、8-9から小野と東京学芸大のエースOP須貝に連続でスパイクを決められ8-11。慶應はタイムアウトを要求し早めに立て直しを図る。その後は慶應が富澤のサービスエースでブレイクを取れば、須貝もサービスエースを決めるなど互いにブレイクの応酬となる。12ー14の場面ではWS小出がエース須貝のバックアタックを一枚でシャット。流れに乗った慶應はS吉田のスパイクで一点差に迫り東京学芸大にタイムアウトを取らせる。しかしタイムアウトで流れを切られてしまった慶應はその後なかなかサイドアウトを一本で奪えず小野のブロックで18-21とされ2回目のタイムアウトを使う。それでも慶應はブレイクが奪えず最後は慶應のスパイクミスで20-25。立ち上がりの1セット目は流れに乗り切れず落としてしまう。
・第2セット
切り替えてこのセットは勝ち取りたい慶應であったがこのセットはMB荒木田の速いCクイックを攻略できずなかなかブレイクを奪えない。しかしサーブレシーブとコンビが冴えファーストサイドアウトを奪い、点差のつかない試合展開となる。9-9の場面から一歩抜け出したのは東京学芸大。慶應のミスや須貝のジャンプサーブでのサービスエースなどで一挙4点ブレイクすると9-13。慶應はタイムアウトを要求する。その後も小野にサービスエースを奪われるなど苦しい時間帯が続く。試合はこのまま進み17-20となりここで慶應はPS五味渕を投入。するとこの采配が的中。五味渕のジャンプサーブで相手を崩すと東京学芸大にスパイクミス。2本目のサーブでもレシーブを乱し、ラリーの末吉田がプッシュで相手コートにボールを落とす。これで一点差となり東京学芸大タイムアウトを取らせる。タイム明けの3本目のサーブからも小出がスパイクを決め、とうとう同点に漕ぎつける。4本目で小野にスパイクを決められるものの完全に流れは慶應にあり、24-23とセットポイントを握る。最後は富澤がきっちりスパイクを決め25-23。セットカウント1-1のイーブンに戻す。
・第3セット
2セット目の勢いそのままに始まった第3セットは東京学芸大のスパイクミスなどで序盤はサイドアウトを奪い、試合は4-4まで進む。ここでブレイクを奪ったのは慶應。またもや東京学芸大のミスからサイドアウトを奪うと富澤のスパイクとMB樫村が2本連続でのブロックポイントをあげる。得意のブロックで一気に8-4と突き放す。しかし直後、WS吉田に巧妙な攻撃を連続で決められ、その後もサイドアウトを奪えず8-8と試合を振り出しに戻されてしまう。ここで奮起した慶應は9-9からWS加藤真のスパイクなどで3連続得点、12-9とし東京学芸大にタイムアウトを取らせる。その後も小出のブロックを利用した絶妙なスパイクなどでブレイクを重ね、少しづつ点差を広げていく。17-12からはブレイクこそ奪えないものの24-19まで完璧にファーストサイドアウトを奪い、とうとうセットポイントを握る。最後は東京学芸大にスパイクミスが生まれ25-19でこのセットも勝ち取る。
・第4セット
秋季リーグ戦初勝利まであと1セットに迫った慶應だがこのセットは東京学芸大のWS杉山の攻撃を拾えず3-6と苦しい立ち上がりとなる。しかし直後、東京学芸大のミスや吉田のツーアタックなどで5-6と1点差に迫る。その後は大きいブレイクこそ取られていないものの2点分のブレイクが積み重なりジワジワと点差が開いていく。13-15の場面から東京学芸大の攻撃を切り返し小出がスパイクを決め、待望のブレイクを奪う。そのまま逆転したい慶應であったが1年生S森本にブロックされ14-17。流れが相手に渡る前にタイムアウトを要求する。その後は一進一退のサイドアウト応酬で終盤に差し掛かる。しかし、17-21から東京学芸大のサーブミスで18点目を奪うと富澤の連続スパイクポイントでたちまち1点差に詰め寄る。ここで東京学芸大はタイムアウトを使う。このタイムアウト後、20-21から東京学芸大がブレイクを奪い20-23。ここで一本サーブレシーブを返して攻撃したい慶應であったが最後は須貝に2本連続でサービスエースを奪われてしまい20-25。セットカウント2-2でフルセットにもつれ込む。
・第5セット
勝負の第5セットは慶應の2本連続のスパイクミス始まりいきなり0-2となる。その後は一進一退の攻防となるが3-5から、富澤がスパイクを決め1点差とすると樫村がクイックを決めブレイク、さらには吉田がブロックポイントをあげ6-5と一気に逆転する。その後、7-7から樫村がクイックを決めてリードしたままコートチェンジを迎える。流れを掴みたい慶應は樫村が東京学芸大のクイックを完璧に止めてみせ9-7。東京学芸大にタイムアウトを要求させる。その後は富澤やMB清水のスパイクなどでサイドアウトを重ね13-11と勝利を目前にする。この場面で清水のサーブがネットインし相手コートに落ちる。サービスエースでマッチポイントを握ると最後は富澤がライトからスパイクを決め15-11。接戦をものにし秋季リーグ戦初勝利を掴み取る。
よってセットカウント3-2で本塾の勝利。
【本日お越しいただいたOB、OGの皆様】
久保田さん(S37)
隅田さん(S45)
橋口さん(S47)
諏訪さん(S51)
栗田さん(S53)
上原さん(S61)
成田さん(H27)
万が一記入漏れがございましたらご一報ください。
それでは失礼致します。
勝呂亘
2018年10月3日 ·
keiostaff
·
【お知らせ】 , 【写真集】 , 未分類
2018年9月30日 ·
tsukubou
·
【お知らせ】 , 【試合結果】 , 未分類
各位
日頃よりお世話になっております。
本日の試合結果をご報告いたします。
【秋季リーグ戦第8日】
本塾 vs 東京学芸大学
セットカウント3-2で本塾の勝ち
<第1セット>
20-25
WS:加藤真-小出
MB:清水-樫村
OP:富澤
S:吉田
L:岩本
交代:宮川
<第2セット>
25-23
第1セットと同じ
交代:五味渕、谷
<第3セット>
25-19
第1セットと同じ
<第4セット>
20-25
第1セットと同じ
<第5セット>
15-11
第1セットと同じ
交代:五味渕
その他の試合結果等、詳細につきましては関東学連のホームページをご覧ください。
http://kanto.volleyball-u.jp/
続きまして、再来週の試合のご案内をいたします。
10月13日(土)@ウイングハット春日部
Aコート第3試合(14:30頃〜) vs 国士舘大学
10月14日(日)@ウイングハット春日部
Aコート第3試合(14:30頃〜) vs 東海大学
<アクセス>
・ウイングハット春日部
▶︎「春日部」駅西口から「ウイング・ハット春日部」行き「ウイング・ハット春日部」下車(約20分)
▶︎「せんげん台」駅西口から「ウイング・ハット春日部」行き「ウイング・ハット春日部」下車(約15分)
詳しくは、会場ホームページをご覧ください。
http://winghat.info/facilities/winghat-kasukabe
※試合開始時刻は前の試合の進行状況により前後する可能性がございます
※入場料は、一般2,000円、学生1,000円(学生証の提示)です
※上履きをご持参ください
※10月6日(土)、10月7日(日)に試合は行われません
以上となっております。
本日試合会場へ足をお運びくださった皆様、誠に有難うございました。
部員一同この場をお借りして深く御礼申し上げます。
2018年9月22日 ·
keiostaff
·
【お知らせ】 , 【試合結果】 , 未分類
各位
日頃よりお世話になっております。
本日の試合結果をご報告いたします。
【秋季リーグ戦第5日】
本塾 vs 早稲田大学
セットカウント0-3で本塾の負け
<第1セット>
22-25
WS:加藤真-小出
MB:清水-樫村
OP:富澤
S:谷
L:岩本
交代:加藤靖、宮川
<第2セット>
16-25
第1セットと同じ
<第3セット>
19-25
第1セットと同じ
交代:五味渕、宮川
その他の試合結果等、詳細につきましては関東学連のホームページをご覧ください。
http://kanto.volleyball-u.jp/
続きまして、明日の試合のご案内をいたします。
9月23日(日)@小田原アリーナ
Aコート第2試合(13:00頃〜) vs 明治大学
詳しくは、アリーナのホームページをご覧ください。
http://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/sports/sport-f/odawara-arena/
※試合開始時刻は前の試合の進行状況により前後する可能性がございます
※入場料は、一般2,000円、学生1,000円(学生証の提示)です
※上履きは必要ございません
以上となっております。
本日試合会場へ足をお運びくださった皆様、誠に有難うございました。
部員一同この場をお借りして深く御礼申し上げます。
2018年9月20日 ·
keiostaff
·
【お知らせ】 , 【活動日誌】 , 未分類
日頃よりお世話になっております。
総合政策学部1年の宮川郁真です。
9月も下旬に差し掛かり日中も過ごしやすい季節となってきましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。また北海道の震災や関西の台風被害に遭われた方のいち早い復興を心よりお祈りします。
さて今回は私が9月の練習の中での伊藤主将の言葉から感じたことをお話しさせていただきたいと思います。秋季リーグが始まる前に主将が「今年の目的はなんだ思う?」とメンバーに尋ねました。「チームの目標は日本一を取ること。でも目的は日本一を目指す過程で応援してくださる方々にバレーボールを通して感動を与えたり、感謝を伝えたりすることだよね?」と話がありました。私達は体育会として活動をしている以上結果が求められます。またそれと同時に自分たちの気持ちをプレーで表現しなければいけません。気持ちのこもったプレーや最後まで戦い抜く姿勢を継続させることこそが勝利という形になり、勝利という結果が支えてくださる方々へ感謝を伝える表現方法になると私は思っています。
さらに「一人一人が感謝の気持ちを持てば自分が今何をすべきか分かるよね?」という言葉を聞き、身の回りの様々なことに感謝しなければいけないなと改めて実感しました。例えばリーグ中に先輩がドリンクやアイシングの準備を手伝ってくださったり、アナリストの皆さんが膨大なデータを集めて編集や分析している状況などなど挙げればキリがありません。そんな環境の中バレーボールができることは決して当たり前ではないと再認識できました。
4月からの大学生活も半年が経とうとしている今、もう一度初心を思い出して支えてくださる方々への感謝の気持ちを持って生活していきたいと思います。
今週末も小田原アリーナにて秋季リーグ戦があります。ご都合がつく方はぜひ会場にお越しいただき応援よろしくお願いします!
それでは失礼します。
2018年9月16日 ·
tsukubou
·
【お知らせ】 , 【試合結果】 , 未分類
各位
日頃よりお世話になっております。
本日の試合結果をご報告いたします。
【秋季リーグ戦第4日】
本塾 vs 筑波大学
セットカウント0-3で本塾の負け
<第1セット>
21-25
WS:マルキ-小出
MB:清水-樫村
OP:富澤
S:谷
L:岩本
<第2セット>
18-25
第1セットと同じ
交代:加藤真
<第3セット>
14-25
第1セットと同じ
交代:加藤真、加藤靖
その他の試合結果等、詳細につきましては関東学連のホームページをご覧ください。
http://kanto.volleyball-u.jp/
続きまして、来週の試合のご案内をいたします。
9月22日(土)@小田原アリーナ
Bコート第1試合(11:00〜) vs 早稲田大学
9月23日(日)@小田原アリーナ
Aコート第2試合(13:00頃〜) vs 明治大学
詳しくは、アリーナのホームページをご覧ください。
http://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/sports/sport-f/odawara-arena/
※試合開始時刻は前の試合の進行状況により前後する可能性がございます
※入場料は、一般2,000円、学生1,000円(学生証の提示)です
※上履きは必要ございません
以上となっております。
本日試合会場へ足をお運びくださった皆様、誠に有難うございました。
部員一同この場をお借りして深く御礼申し上げます。
2018年9月15日 ·
tsukubou
·
【お知らせ】 , 【試合結果】 , 未分類
各位
日頃よりお世話になっております。
本日の試合結果をご報告いたします。
【秋季リーグ戦第3日】
本塾 vs 中央大学
セットカウント1-3で本塾の負け
<第1セット>
25-23
WS:マルキ-小出
MB:清水-樫村
OP:富澤
S:谷
L:岩本
交代:加藤靖、宮川
<第2セット>
18-25
第1セットと同じ
<第3セット>
26-28
第1セットと同じ
交代:加藤真、宮川
<第4セット>
20-25
第1セットと同じ
交代: 片波見、加藤真
その他の試合結果等、詳細につきましては関東学連のホームページをご覧ください。
http://kanto.volleyball-u.jp/
続きまして、明日の試合のご案内をいたします。
9月16日(日)@キッコーマンアリーナ
Bコート第2試合(13:00頃〜) vs 筑波大学
詳しくは、アリーナのホームページをご覧ください。
http://www.shisetsu.jp/city.nagareyama/kikkoman-arena/index.htm
※試合開始時刻は前の試合の進行状況により前後する可能性がございます
※入場料は、一般2,000円、学生1,000円(学生証の提示)です
※上履きをご持参ください
以上となっております。
本日試合会場へ足をお運びくださった皆様、誠に有難うございました。
部員一同この場をお借りして深く御礼申し上げます。
2018年9月9日 ·
tsukubou
·
【お知らせ】 , 【試合結果】 , 未分類
各位
日頃よりお世話になっております。
本日の試合結果をご報告いたします。
【秋季リーグ戦第2日】
本塾 vs 順天堂大学
セットカウント1-3で本塾の負け
<第1セット>
25-23
WS:マルキ-小出
MB:清水-樫村
OP:富澤
S:吉田
L:岩本
交代:宮川
<第2セット>
27-29
第1セットと同じ
交代:谷、宮川
<第3セット>
21-25
第1セットと同じ
交代:加藤真
<第4セット>
21-25
第1セットと同じ
交代: 加藤真、谷
その他の試合結果等、詳細につきましては関東学連のホームページをご覧ください。
http://kanto.volleyball-u.jp/
続きまして、来週の試合のご案内をいたします。
9月15日(土)@キッコーマンアリーナ
Bコート第2試合(13:00頃〜) vs 中央大学
9月16日(日)@キッコーマンアリーナ
Bコート第2試合(13:00頃〜) vs 筑波大学
詳しくは、アリーナのホームページをご覧ください。
http://www.shisetsu.jp/city.nagareyama/kikkoman-arena/index.htm
※試合開始時刻は前の試合の進行状況により前後する可能性がございます
※入場料は、一般2,000円、学生1,000円(学生証の提示)です
※上履きをご持参ください
以上となっております。
本日試合会場へ足をお運びくださった皆様、誠に有難うございました。
部員一同この場をお借りして深く御礼申し上げます。
2018年9月8日 ·
tsukubou
·
【お知らせ】 , 【試合結果】 , 未分類
各位
日頃よりお世話になっております。
本日の試合結果をご報告いたします。
【秋季リーグ戦第1日】
本塾 vs 日本体育大学
セットカウント2-3で本塾の負け
<第1セット>
25-17
WS:マルキ-小出
MB:清水-樫村
OP:富澤
S:吉田
L:岩本
<第2セット>
25-23
第1セットと同じ
交代:谷
<第3セット>
24-26
第1セットと同じ
交代:谷
<第4セット>
12-25
第1セットと同じ
交代: 加藤真、谷、加藤靖
<第5セット>
18-20
第1セットと同じ
その他の試合結果等、詳細につきましては関東学連のホームページをご覧ください。
http://kanto.volleyball-u.jp/
続きまして、明日の試合のご案内をいたします。
9月9日(日)@駒沢体育館
Bコート第3試合(14:30頃〜) vs順天堂大学
詳しくは、アリーナのホームページをご覧ください。
https://www.tef.or.jp/kopgp/access.jsp#bus
※試合開始時刻は前の試合の進行状況により前後する可能性がございます
※入場料は、一般2,000円、学生1,000円(学生証の提示)です
※上履きは必要ございません
以上となっております。
本日試合会場へ足をお運びくださった皆様、誠に有難うございました。
部員一同この場をお借りして深く御礼申し上げます。
2018年9月5日 ·
tsukubou
·
【お知らせ】 , 未分類
関係者各位
日頃よりお世話になっております。
リーグ戦の入場料につきまして変更点がございますので、この場をお借りしてご案内いたします。
かねてより入場料として2000円お支払いいただくようご連絡しておりましたが、この度関係者(OBOG、保護者及び本塾の関係者)に限り1000円 でご入場いただけることになりました。
詳細は以下の通りです。
<試合開始予定時刻の1時間前から試合開始時刻までにご入場される方>
会場の受付に慶應の学生がおりますので、その部員に1000円をお渡しいただき関係者用チケットをお受け取りください。
<試合開始以降にご入場される方>
会場受付にいる学連委員の学生に慶應関係者である旨をお伝えし、関係者用チケットをお受け取りください。
急な変更ではありますが、何卒よろしくお願いします。
以上
2018年8月19日 ·
tsukubou
·
【お知らせ】 , 【試合結果】 , 未分類
各位
日頃よりお世話になっております。
本日の試合結果をご報告いたします。
【第73回慶関バレーボール定期戦】
〈女子交流戦〉
本塾 vs 関西学院大学
セットカウント0-3で本塾の負け
13-25
23-25
12-25
〈男子定期戦〉
本塾 vs 関西学院大学
セットカウント3-0で本塾の勝ち
〈第1セット〉
25-19
WS:マルキ-小出
MB:清水-片波見
OP:富澤
S:吉田
L:岩本
〈第2セット〉
25-16
第1セットと同じ
交代:加藤真、谷
〈第3セット〉
25-21
WS:マルキ-小出
MB:清水-樫村
OP:加藤靖
S:吉田
L:岩本
交代:加藤真、宮川
優勝 慶應義塾大学
<通算成績>
41勝32敗
以上となっております。
本日は沢山の皆様に会場へ足をお運びいただき有難うございました。
部員一同この場をお借りして深く御礼申し上げます。
2018年8月4日 ·
tsukubou
·
【お知らせ】 , 未分類
各位
日頃よりお世話になっております。
2018年6月10日(日)に開催しました第82回早慶バレーボール定期戦の記念Tシャツ販売につきましてご案内させていただきます。
早慶戦当日に販売いたしました記念Tシャツを引き続き販売いたします。
当日会場にお越しになれなかった方や、中継を見てバレーボール早慶戦に興味を持った方など、是非この機会にご購入ください!
こちらでは以下のTシャツのご注文を受け付けております。
デザイン:慶應デザイン
お値段:2000円
販売サイズ:Sサイズ、Mサイズ
※在庫がなくなり次第受付終了とさせていただきます
※Sサイズは 身長159cm~167cm、胸囲85cm~91cm の方を対象として作成されております
※Mサイズは 身長166cm~174cm、胸囲89cm~95cm の方を対象として作成されております
紺色を基調としたペンマーク入りの慶應らしいデザインとなっております!
吸汗性に優れた生地ですので、スポーツをする際にも最適です。
ご注文の際は
①お名前
②郵便番号
③ご住所
④サイズ(Sサイズ 又は Mサイズ)
⑤枚数
の5点を明記の上、下記メールアドレスまでご連絡ください。
⇒[email protected]
※受信エラーが多数見られますので、yahoo!メールでのご注文はご遠慮ください。
下記振込先にTシャツ料金を入金いただき、お振込みを確認次第発送いたします。
※着払いとなりますのでご了承ください
<お振込先>
銀行名:みずほ銀行
支店名:日吉支店
預金種別:普通
口座番号:1859846
口座名義人:慶應義塾体育会バレーボール部
以上となっております。
皆様からのご連絡を心よりお待ちしております。
ご不明な点などございましたら[email protected] にお問い合わせください。
2018年7月30日 ·
tsukubou
·
【お知らせ】 , 【試合情報】 , 未分類
各位
日頃よりお世話になっております。
8月・9月に予定しております合宿・練習試合のご案内をさせていただきます。
【練習試合】 ※全員
8月10日(金)順天堂大学と練習試合@順天堂大学さくらキャンパス第1体育館(9:00アップ開始)
8月14日(火)駒澤大学と練習試合@駒澤大学玉川キャンパス体育館(14:00アップ開始)
【大阪合宿】 ※メンバーのみ
8月18日(土)単独練習@サントリー箕面トレーニングセンター体育館(15:00アップ開始)(見学不可)
【第73回慶関バレーボール定期戦・女子交流戦】 ※全員
8月19日(日)第73回慶関バレーボール定期戦@関西学院大学西宮上ヶ原キャンパス総合体育館(11:30女子戦開始 / 14:00頃男子戦開始)
詳細はこちら
【韓国遠征】 ※全員
8月21日(火)成均館大学と練習試合
8月22日(水)明智大学と練習試合
8月23日(木)漢陽大学と練習試合
【大阪合宿】 ※メンバーのみ
8月25日(土)単独練習@新日鐵住金堺体育館(終日)(見学不可)
8月26日(日)堺ブレイザーズと練習試合@新日鐵住金堺体育館(午前 練習試合 / 午後 刈谷へ移動)(見学可)
【愛知合宿】 ※メンバーのみ
8月27日(月)ジェイテクトSTINGSと練習試合@ジェイテクト体育館(午前9:00アップ開始 / 午後14:00アップ開始)(午後のみ見学可)
8月28日(火)ジェイテクトSTINGSと練習試合@ジェイテクト体育館(午前9:00アップ開始 / 午後14:00アップ開始)(午後のみ見学可)
【練習試合】 ※全員
9月 1日(土)立正大学と練習試合@日吉会堂
9月 3日(月)FC東京と練習試合@東京ガス深川グランドTG深川体育館
9月12日(水)UCIと親善試合@東京ガス深川グランドTG深川体育館
<アクセス>
・順天堂大学さくらキャンパス第1体育館
京成本線「京成酒々井」駅よりバスで5分「順天堂大学」下車
・駒澤大学玉川キャンパス体育館
東急田園都市線「二子玉川」駅よりバス 砧本村行き「砧本村」下車徒歩1分 / 成城学園前駅西口行き「鎌田」下車徒歩5分
小田急線「成城学園前」駅よりバス 二子玉川行き「鎌田」下車徒歩5分
・サントリー箕面トレーニングセンター体育館
阪急線「千里中央」駅よりバス20分
・関西学院大学西宮上ヶ原キャンパス総合体育館
阪急電鉄今津線「甲東園」駅より徒歩12分又はバスで5分
阪急電鉄今津線「仁川」駅より徒歩12分
JR「西宮」駅よりバスで15分
・新日鉄住金堺体育館
南海本線「堺」駅より徒歩南海バス「鉄鋼ビル」下車徒歩2分
・ジェイテクト体育館
JR「刈谷」駅よりバスで5分 / 名鉄バス「生きがいセンター」下車
・慶應義塾日吉会堂
東急東横線 / 横浜市営地下鉄グリーンライン「日吉」駅より徒歩5分
・東京ガス深川グランドTG深川体育館
JR総武線「錦糸町」駅下車徒歩15分 / 都営地下鉄新宿線・東京目メトロ半蔵門線「住吉」駅徒歩7分
詳しくは各施設のホームページをご覧くださいませ。
・順天堂大学交通アクセス
https://www.juntendo.ac.jp/hss/access/
・駒澤大学玉川キャンパス交通アクセス
https://www.komazawa-u.ac.jp/facilities/campus/tamagawa.html
・サントリーサンバーズ公式ホームページ
http://www.suntory.co.jp/culture-sports/sunbirds/access/index.html
・関西学院大学西宮上ヶ原キャンパス 交通アクセス
https://www.kwansei.ac.jp/pr/pr_000374.html
・堺ブレイザーズホームページ
http://www.blazers.gr.jp/web/about/
・ジェイテクト体育館ホームページ
http://jtekt-stings.jp/page_228.html
・慶應義塾大学ホームページ
http://www.keio.ac.jp/ja/access/hiyoshi.html
・FC東京ホームページ
https://www.fctokyo.co.jp/volleyball/teamprofile/
※開始時刻や見学の可否等、詳細は決まり次第ご案内いたします
以上
2018年6月27日 ·
tsukubou
·
【お知らせ】 , 【写真集】 , 未分類
2018年6月22日 ·
tsukubou
·
【お知らせ】 , 【試合結果】 , 未分類
各位
日頃よりお世話になっております。
本日の試合結果をご報告いたします。
【第37回東日本インカレ2回戦】
本塾 vs 国際武道大学
セットカウント3-1で本塾の勝ち
<第1セット>
25-19
WS:マルキ-小出
MB:清水-樫村
OP:富澤太凱
S:吉田
L:永田
<第2セット>
25-12
第1セットと同じ
交代: 片波見、宮川
<第3セット>
23-25
第1セットと同じ
<第4セット>
25-19
第1セットと同じ
【第37回東日本インカレ3回戦】
本塾 vs 駒澤大学
セットカウント3-2で本塾の勝ち
<第1セット>
25-19
WS:マルキ-小出
MB:清水-樫村
OP:富澤
S:吉田
L:永田
<第2セット>
25-22
第1セットと同じ
交代: 宮川
<第3セット>
21-25
第1セットと同じ
交代: 岩本、宮川
<第4セット>
22-25
第1セットと同じ
交代:岩本
<第5セット>
15-11
第1セットと同じ
続きまして、明日の試合の詳細をご案内します。
6月23日(土)<準々決勝>Aコート第1試合(10:00~) vs 早稲田大学
<準決勝>Aコート第3試合(13:30頃~) vs 日本体育大学・順天堂大学を含む山の勝者
〈アクセス〉
・墨田区総合体育館 (⇒ http://www.sumidacity-gym.com/access/ )
JR「錦糸町」駅より徒歩3分 / 東京メトロ半蔵門線「錦糸町」駅より徒歩3分
※全試合5セットマッチです
※入場料は一般2000円、学生1000円です
※上履きは必要ございません
※第1試合の開始時刻は10:00~です
※試合開始時刻は、前の試合状況により前後する可能性がございます
以上となっております。
試合会場へ足をお運びいただいた皆様、誠に有難うございました。
部員一同この場をお借りして御礼申し上げます。
2018年6月17日 ·
tsukubou
·
【お知らせ】 , 【活動日誌】 , 未分類
日頃よりお世話になっております、理工学部2年の赤川拓です。先日の早慶戦ではたくさんの応援、支援のほど誠にありがとうございました。
さて、東日本インカレが来週に迫り、練習にも一層熱が入ってまいりました。近頃は相手の戦術をどう防ぐかというよりは自分たちがどう攻めるべきか、甘いところはないかと考え、レベルアップを目指す練習が多くなって来たように感じます。また早慶戦の話になってしまいますが、あの試合では双方が全力を出し切って結果的に地力が相手の方が勝っていたので競った場面で点を取りきれなかったというふうに感じました。相手のバレースタイルに応じた練習をしてもできることを増やせるとは限りません、どのチームに対しても貫ける自分たちの強みを創り上げていくことでギリギリの場面で勝ち切る要因であると思います。私としても武器であるサーブを強みにチームにここぞという時に一点をもぎ取れるプレーヤーになりたいと思いました。
東日本インカレでは早慶戦での雪辱を果たせるように今週いっぱいレベルアップをしてまいります!
これからも一層のご支援、応援をよろしくお願いします。
2018年5月13日 ·
tsukubou
·
【お知らせ】 , 【試合結果】 , 未分類
各位
日頃よりお世話になっております。
本日の試合結果をご報告いたします。
【春季リーグ戦第10日】
本塾 vs 国士舘大学
セットカウント1-3で本塾の負け
<第1セット>
25-22
WS:マルキ-小出
MB:清水-樫村
OP:富澤
S:吉田
L:永田
交代:宮川
<第2セット>
19-25
前セットと同じ
交代:岩本
<第3セット>
20-25
前セットと同じ
<第4セット>
15-25
前セットと同じ
交代:山田、加藤靖
その他の試合結果等、詳細につきましては関東学連のホームページをご覧ください。
http://kanto.volleyball-u.jp/
続きまして、来週の試合のご案内をいたします。
5月19日(土)@日本体育大学健志台キャンパス米本記念体育館
Bコート第2試合(13:00頃〜) vs 東海大学
詳しくは大学ホームページをご覧ください。
https://www.nittai.ac.jp/access/yokohama.html
※全試合終了後、閉会式がございます
※入場料は2,000円です
※上履きをご持参ください
※前の試合の試合状況により試合開始時刻が前後する場合がございます
以上となっております。
本日試合会場へ足をお運びくださった皆様、誠に有難うございました。
部員一同この場をお借りして深く御礼申し上げます。
2018年5月12日 ·
tsukubou
·
【お知らせ】 , 【試合結果】 , 未分類
各位
日頃よりお世話になっております。
本日の試合結果をご報告いたします。
【春季リーグ戦第9日】
本塾 vs 順天堂大学
セットカウント0-3で本塾の負け
<第1セット>
21-25
WS:マルキ-小出
MB:清水-樫村
OP:富澤
S:吉田
L:永田
交代:赤川、宮川
<第2セット>
22-25
前セットと同じ
交代:赤川、宮川
<第3セット>
20-25
前セットと同じ
交代:赤川、宮川
その他の試合結果等、詳細につきましては関東学連のホームページをご覧ください。
http://kanto.volleyball-u.jp/
続きまして、明日の試合のご案内をいたします。
5月13日(日)@日本体育大学健志台キャンパス米本記念体育館
Aコート第2試合(13:00頃〜) vs 国士舘大学
詳しくは大学ホームページをご覧ください。
https://www.nittai.ac.jp/access/yokohama.html
※入場料は2,000円です
※上履きをご持参ください
※前の試合の試合状況により試合開始時刻が前後する場合がございます
以上となっております。
本日試合会場へ足をお運びくださった皆様、誠に有難うございました。
部員一同この場をお借りして深く御礼申し上げます。
2018年5月3日 ·
tsukubou
·
【お知らせ】 , 【写真集】 , 未分類
2018年4月22日 ·
tsukubou
·
【お知らせ】 , 【試合結果】 , 未分類
各位
日頃よりお世話になっております。
本日の試合結果をご報告いたします。
【春季リーグ戦第6日】
本塾 vs 中央大学
セットカウント3-2で本塾の勝ち
<第1セット>
15-25
WS:マルキ-小出
MB:片波見-樫村
OP:富澤
S:吉田
L:永田
交代:谷
<第2セット>
33-31
WS:マルキ-岩本
MB:清水-樫村
他、前セットと同じ
交代: 宮川
<第3セット>
21-25
前セットと同じ
交代:宮川
<第4セット>
25-16
前セットと同じ
<第5セット>
15-13
前セットと同じ
その他の試合結果等、詳細につきましては関東学連のホームページをご覧ください。
http://kanto.volleyball-u.jp/
続きまして、来週の試合のご案内をいたします。
4月28日(土)@キッコーマンアリーナ
Bコート第3試合(14:30頃〜) vs東京学芸大学
4月29日(日)@キッコーマンアリーナ
Aコート第3試合(14:30頃〜) vs駒澤大学
詳しくは、施設のホームページをご覧ください。
http://www.shisetsu.jp/city.nagareyama/kikkoman-arena/index.htm
※入場料は、一般2,000円、学生1,000円(学生証の提示)です
※上履きをご持参ください
※前の試合の試合状況により試合開始時刻が前後する場合がございます
以上となっております。
本日試合会場へ足をお運びくださった皆様、誠に有難うございました。
部員一同この場をお借りして深く御礼申し上げます。
2018年4月17日 ·
tsukubou
·
【お知らせ】 , 【写真集】 , 未分類